飛び[語句情報] » 飛び

「飛び〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

飛びの前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
浅草公園」より 著者:芥川竜之介
店《なかみせ》を見渡すようになる。ただし大提灯の下部だけは消え失せない。門の前に飛びかう無数の鳩《はと》。 2 雷門《かみなりもん》か....
犬と笛」より 著者:芥川竜之介
い上って、青雲《あおぐも》の向うにかくれている、遠い生駒山の峰の方へ、真一文字に飛び始めました。 三 やがて髪長彦《かみながひこ》が生駒山....
一夕話」より 著者:芥川竜之介
か》まえない内にすれ違ってしまう。もし『幸福』を掴まえる気ならば、一思いに木馬を飛び下りるが好《よ》い。――」 「まさかほんとうに飛び下りはしまいな?」 から....
或敵打の話」より 著者:芥川竜之介
が兄分、津崎左近が助太刀《すけだち》覚えたか。」と呼びかけながら、刀を抜き放って飛びかかった。が、相手は編笠をかぶったまま、騒ぐ気色もなく左近を見て、「うろたえ....
温泉だより」より 著者:芥川竜之介
早いか、尻を端折《はしょ》る間《ま》も惜しいように「お」の字|街道《かいどう》へ飛び出したそうです。するとある農家の前に栗毛《くりげ》の馬が一匹|繋《つな》いで....
大川の水」より 著者:芥川竜之介
こよを見そめた時にも、あるいはまた、鋳掛屋《いかけや》松五郎が蝙蝠《こうもり》の飛びかう夏の夕ぐれに、天秤《てんびん》をにないながら両国の橋を通った時にも、大川....
お律と子等と」より 著者:芥川竜之介
誰かの梯子《はしご》を上って来る音が、みしりみしり耳へはいり出した。洋一はすぐに飛び起きた。 すると梯子の上《あが》り口《ぐち》には、もう眼の悪い浅川の叔母《....
馬の脚」より 著者:芥川竜之介
。俺は大いに腹が立ったから、いきなり車夫を蹴飛《けと》ばしてやった。車夫の空中へ飛び上《あが》ったことはフット・ボオルかと思うくらいである。俺は勿論|後悔《こう....
海のほとり」より 著者:芥川竜之介
誰か僕のことを心配してくれる人らしかった。僕は急にわくわくしながら、雨戸をあけに飛び起きて行った。実際庭は縁先《えんさき》からずっと広い池になっていた。けれども....
アグニの神」より 著者:芥川竜之介
ましたが、忽ち又勇気をとり直すと、 「魔法使め」と罵りながら、虎のように婆さんへ飛びかかりました。 が、婆さんもさるものです。ひらりと身を躱すが早いか、そこに....
ある自殺者の手記」より 著者:秋田滋
間にちらッと部屋のなかに放たれる最初の一瞥、――そうしたことが、窓から一と思いに飛び降りて、自分には脱れることの出来ない単調なこれらの出来事と手を切ってしまいた....
初雪」より 著者:秋田滋
なのであろう。透き通るような白い指をその脣に押しあてた。 彼女は燕が幾羽となく飛び交っている、目映いばかりに照りはえた青空を見上げたり、遠くエストゥレル山塊の....
ファラデーの伝」より 著者:愛知敬一
て見ると、自分は前と同じ場所に立ったままで、手もそのままではあったが、ガラス管は飛び散り、ガラスの覆面も滅茶滅茶に壊われてしまっておった。 またある日、このガ....
スリーピー・ホローの伝説」より 著者:アーヴィングワシントン
前ぶれだ。梟のさびしい声。突然しげみの中でがさがさいうのは、鳥がおどろいて巣から飛びたつ音だ。蛍さえもひどく暗いところで鮮かにぴかりぴかり光り、ときどき並みはず....
親ごころ」より 著者:秋田滋
らんよ、あの顔はお前さんの若い時分の顔にそッくりだよ」 老人はそう聞くと思わず飛びあがった。 なるほど、女房の云う通りだった。その男は自分に似ていたし、死ん....