飛火[語句情報] »
飛火
「飛火〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
飛火の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「社会時評」より 著者:戸坂潤
も知れないと云われている。そうなると又、単に医科や医学部ばかりではなく他学部にも
飛火するのではないかと心配する向きさえあるようである。 長崎医大では、当の勝矢....
「日本天変地異記」より 著者:田中貢太郎
筋違橋、向柳原、浅草茅町、南は神田から伝馬町、小舟町掘留、小網町、それから本所へ
飛火して、回向院の辺、深川。そして永代橋の西半分を焼いて翌朝になって鎮まった。そ....
「大菩薩峠」より 著者:中里介山
や辰一郎様でございましたね。なんでございますか、あの徽典館は昨夜の火事で、屋根へ
飛火があってお家が大層いたんでおいでなさるそうでございますが、それでも今晩、学問....
「震災日記より」より 著者:寺田寅彦
も屋上にこんな燃草をわざわざ載せたのは愚かな設計であった。物理教室の窓枠の一つに
飛火が付いて燃えかけたのを秋山、小沢両理学士が消していた。バケツ一つだけで弥生町....
「鳴雪自叙伝」より 著者:内藤鳴雪
ぎ出したから、塾生らと共に行って見ると、今しも和田倉門内の旧大名邸が燃え落ちて、
飛火が堀を越して某邸へ移って盛んに燃え揚る所であった。そこでこの火の燃え行くのを....
「旧聞日本橋」より 著者:長谷川時雨
自分の見世物のように、勢いよく燃えあがっている火事を眺めさせていると、根岸の方に
飛火があると騒ぎだした。とって返して見ると見当がわるい、自分たちの方角だ。おやお....
「ジャン・クリストフ」より 著者:豊島与志雄
も他方で火の手があがっていた。渦《うず》巻く煙と雨のような火の粉とともに、方々へ
飛火してかわいた藪《やぶ》を焼いていた。すでに東方においては、前駆者たる小戦闘が....
「大捕物仙人壺」より 著者:国枝史郎
あった。 城兵かそれとも浪士達か、鉄砲を打ち出したものがあった。 と、火事が
飛火した。女の悲鳴、子供の泣声、避難する人々の喚き声が、山に湖面に反響した。 ....
「前記天満焼」より 著者:国枝史郎
中騒乱の巣となろう。死人も怪我人も出来るだろう。霊岸島の方は火の海だ。八百八町へ
飛火がしよう。と、日本中へ押し広がる。京都、大阪、名古屋などへも、火の手が上るに....
「塩原多助一代記」より 著者:三遊亭円朝
籠町から佐久間町を残らず焼払い遂に浅草|茅町二丁目まで延焼し、見附を越して両国へ
飛火致し、両国一面火になって、馬喰町を焼き、横山町三丁目残らず、本町通りを出て日....
「剣侠」より 著者:国枝史郎
。 火事だ! とうとう火を出したのだ! おりから吹きつのった夜風に煽られ、
飛火したらしいもう一軒から、カ――ッと火の手が空へあがった。 「起きろ!」 「火....
「幕末維新懐古談」より 著者:高村光雲
いかに火勢が猛威を振ったかは推し測られます。それに、大河を越えて、本所の吉岡町へ
飛火をして向う河岸で高見の見物をしていた人の胆までも奪ったとは、随分念の入った火....
「不在地主」より 著者:小林多喜二
S村の村会議員が全部地主であったために、後のこともあり、又やがては自分達の方への
飛火をも恐れて、頑強に対峙してきたために、惨めに破れたことがあった。 「明日吉本....
「粟田口霑笛竹(澤紫ゆかりの咲分)」より 著者:三遊亭円朝
る。其の年も果て、翌延享三年二月二十九日の晩に、浅草|馬道から出火いたし、吉原へ
飛火がしました。或は
飛火がしたのではない、吉原からも出たのだと申します。此の火事....
「フレップ・トリップ」より 著者:北原白秋
な。」 「いや、開墾のために焼いたんだろう。」 「だが、少々焼き過ぎたね。」 「
飛火したかも知れないさ。」 私と庄亮とはこう問い答える。 螺旋状に段々と下降....