飛雲閣[語句情報] »
飛雲閣
「飛雲閣〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
飛雲閣の前後の文節・文章を表示しています。該当する3件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「旅愁」より 著者:横光利一
明るさの加わるのを覚えた。
嵯峨一帯の寺寺から、修学院、大徳寺境内、西本願寺の
飛雲閣、それから醍醐寺までとのびた巡拝の径路に、三日にしては少し多すぎるほどだっ....
「大菩薩峠」より 著者:中里介山
草花の屏風《びょうぶ》を見て見給え、あの萱《かや》の幹と、野菊の葉を見て見給え、
飛雲閣の柳の幹と枝のいかに悠大にして自然なるかを見て見給え、西教寺の柿と柚《ゆず....
「九条武子」より 著者:長谷川時雨
《たいこう》秀吉の常の居間であったという、西本願寺のなかの、武子さんが住んでいた
飛雲閣《ひうんかく》から飛出されもしたであろうし、解決は早くもあったろうに、若き....