食べる[語句情報] »
食べる
「食べる〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
食べるの前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「お律と子等と」より 著者:芥川竜之介
プも牛乳もおさまった? そりゃ今日は大出来《おおでき》だね。まあ精々《せいぜい》
食べるようにならなくっちゃいけない。」
「これで薬さえ通ると好いんですが、薬はす....
「仙人」より 著者:芥川竜之介
ゃい。あなたのように莫迦正直では、このせち辛《がら》い世の中に、御飯《ごはん》を
食べる事も出来はしません。」と、あべこべに医者をやりこめるのです。
さて明くる....
「或る女」より 著者:有島武郎
は地味《じみ》な他行衣《よそいき》に寝衣《ねまき》を着かえて二階を降りた。朝食は
食べる気がなかった。妹たちの顔を見るのも気づまりだった。
姉妹三人のいる二階の....
「或る女」より 著者:有島武郎
う事もなく喜ばしくってたまらなかった。で、倉地を残して台所におりた。自分で自分の
食べるものを料理するという事にもかつてない物珍しさとうれしさとを感じた。
畳一....
「カインの末裔」より 著者:有島武郎
猿臂《えんぴ》を延ばして残りを奪い取ろうとした。二人は黙ったままで本気に争った。
食べるものといっては三枚の煎餅しかないのだから。
「白痴《たわけ》」
吐き出す....
「火事とポチ」より 著者:有島武郎
り飯を出してくれた。それを見たら急に腹がすいてきた。今まで泣いていて、すぐそれを
食べるのはすこしはずかしかったけれども、すぐ食べはじめた。
そこに、焼けあとで....
「婦系図」より 著者:泉鏡花
で、無慾、恬淡、衣食ともに一向気にしない、無趣味と云うよりも無造作な、腹が空けば
食べるので、寒ければ着るのであるから、ただその分量の多からんことを欲するのみ。※....
「海異記」より 著者:泉鏡花
そうに目を下げて、 「へへ、何、ねえだよ、気の毒な事はちっともねえだよ。嫁さんが
食べる方が、己が自分で
食べるより旨いんだからな。」 「あんなことをいうんだよ。」....
「草迷宮」より 著者:泉鏡花
理学まで研究して、0,などと調合する、朝夕検温気で度を料る、三度の食事も度量衡で
食べるのが、秋の暮方、誰も居ない浪打際を、生白い痩脛の高端折、跣足でちょびちょび....
「開扉一妖帖」より 著者:泉鏡花
、こいつは死人焼だ。このしろでなくて仕合せ、お給仕をしようか。)……がつがつ私が
食べるうちに、若い女が、一人、炉端で、うむと胸も裾もあけはだけで起上りました。あ....
「伊勢之巻」より 著者:泉鏡花
くから並んでいるのに。 赤福の餅の盆、煮染の皿も差置いたが、猪口も数を累ねず、
食べるものも、かの神路山の杉箸を割ったばかり。 客は丁字形に二つ並べた、奥の方....
「黒百合」より 著者:泉鏡花
して、穏ならず。 滝太郎は戯にいったばかり。そのまま茶屋の女を見返り、 「何ぞ
食べるものをくれねえか、多い方が可いぜ。」 「姉さんおいしいものを、早く、冷たく....
「スリーピー・ホローの伝説」より 著者:アーヴィングワシントン
心に忍びこんで、うまいホットケーキにバタをたっぷりつけ、蜂蜜か糖蜜をたらしたのを
食べるときのことを考えた。しかも、これをつくるのは、カトリーナ・ヴァン・タッセル....
「ドモ又の死」より 著者:有島武郎
との体にさわってみたがったりして……けれどもお金にはなるわね。あなたがたみたいに
食べるものもなくなっちゃ私は半日だってやり切れないわ。大の男が五人も寄ってる癖に....
「葛飾砂子」より 著者:泉鏡花
桟敷は一日貸切だぜ。」 十五 「起きようと寝ようと勝手次第、お飯を
食べるなら、冷飯があるから茶漬にしてやらっせえ、水を一|手桶汲んであら、可いか、....