食べ物[語句情報] »
食べ物
「食べ物〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
食べ物の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「或る女」より 著者:有島武郎
やえ》桜はのぼせたように花でうなだれていた。もう袷《あわせ》一枚になって、そこに
食べ物を運んで来る女中は襟前《えりまえ》をくつろげながら夏が来たようだといって笑....
「奈々子」より 著者:伊藤左千夫
あるから、飯も盛んにこぼす。奈々子は一年十か月なれど、箸持つ手は始めから正しい。
食べ物に着物をよごすことも少ないのである。姉たちがすわるにせまいといえば、身を片....
「三十年後の世界」より 著者:海野十三
、手をうった。 「正吉君。例の怪魚のごきげんをとるために、なにか彼らの喜びそうな
食べ物をもっていってやる必要がある。何がいいかね」 「ああ。怪魚にやるごちそうの....
「火星兵団」より 著者:海野十三
かりあさるのはおかしいよ。だって、あの犬は三、四百円もする高い犬なんだぜ。飼主が
食べ物をやらないはずはない」
「そんなことは、わかりゃしない。モロー彗星が地球と....
「大宇宙遠征隊」より 著者:海野十三
喜びをすると、すぐ部下の火星人を呼んで、何か火星語で命令を伝えた。 火星の
食べ物 「さあ、では君もつかれたろう。今、何かうまいものでも作らせるから――」 ....
「地底戦車の怪人」より 著者:海野十三
るうちに、ピート一等兵は、おやという表情で、鼻をひくひくさせた。 (おや、なんか
食べ物の匂いがする!) 彼は、くすんくすんと、鼻をならした。 すると、とつぜ....
「棺桶の花嫁」より 著者:海野十三
ィスの食堂があった。二人は離れ小島のような隅っこのテーブルを占領して、同じ献立の
食べ物を見くらべてたのしそうに笑った。 「ミチミ、お美味いかい」 「ええ、とって....
「ある男の堕落」より 著者:伊藤野枝
が抜目なく働き出してきました。彼は尾行をおどかしおどかし電車賃を立替えさせたり、
食べ物屋に案内させたりすることを、一人前の仲間になったつもりで誇り出しました。そ....
「探偵夜話」より 著者:岡本綺堂
しては相当の準備をしなければなりません。殊にそんな山の中では、三津子さんも定めて
食べ物にも不自由しているだろうと思ったので、いろいろの罐詰物などを買いあつめて、....
「透明人間」より 著者:ウェルズハーバート・ジョージ
がほしいんだよ。じつはけがをしているので、傷はいたむし疲れきっているんだよ」 「
食べ物に着物だって……すこし待ちたまえ、なにかあるだろう。が、家のものをさわがし....
「黒い旗物語」より 著者:小川未明
をとぼとぼと歩いて、その店の前を去って、あてなくこちらにきかかりますと、そこには
食べ物屋があって、おいしそうな魚の臭いや、酒の暖まる香いなどがもれてきました。子....
「酒倉」より 著者:小川未明
甲の国の大将は、このさびしい火の消えたような村の中を見まわりました。どこかに
食べ物が隠してないかと思ったのであります。けれどどこにも、食糧品がなかったのです....
「赤い手袋」より 著者:小川未明
。 この子は、遠い村に住んでいる乞食の子であったのです。昼は町に出て、お銭や、
食べ物をもらって歩いて、もはや、日が暮れますので、自分の家へ帰ってゆくのでした。....
「おばあさんと黒ねこ」より 著者:小川未明
声に耳を傾けていました。 「かわいそうに、おばあさんがなくなられてから、だれも、
食べ物をやるものがないから、ああして鳴きながら、探して歩いているのだ……。」と、....
「風と木 からすときつね」より 著者:小川未明
めに、小さな眠る場所を造ってやって、家へ連れていったら、しかられるから、みんなが
食べ物を持ってきて犬にやろうということなどを相談していたのを見ましたが、いま、そ....