養女[語句情報] » 養女

「養女〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

養女の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
おぎん」より 著者:芥川竜之介
を交《まじ》えた、実りの豊かな麦畠である。おぎんは両親を失った後、じょあん孫七の養女になった。孫七の妻、じょあんなおすみも、やはり心の優しい人である。おぎんはこ....
妖婆」より 著者:芥川竜之介
幼馴染《おさななじみ》で母親には姪に当る、ある病身な身なし児の娘が、お島婆さんの養女になったので、自然お敏の家とあの婆の家との間にも、親類らしい往来が始まったの....
三人の双生児」より 著者:海野十三
ろいろ聞きあわした末、その幼童が静枝という名を名乗って、徳島市の演芸会社の社長の養女に貰われていたところをつきとめて、それで無理やりに東京へひっぱって来たのであ....
奇賊悲願」より 著者:海野十三
啼天駆と、問題の義弟の的矢貫一と、そしてかねて烏啼が的矢に娶わせたいと思っている養女のお志万と、この三人だけの水入らずの夕餉だった。 お志万は丸ぽちゃの色白の....
爆薬の花籠」より 著者:海野十三
し、そして孝行に身をささげているが、仲のよかったスミ枝も、その妹として彦田博士の養女となり、同じ屋根の下に、思いがけないよろこびの日を送っているという。 その....
開扉一妖帖」より 著者:泉鏡花
来よう。) まだ少し石の段の続きがある。 ――お妻とお民と京千代と、いずれも養女で、小浜屋の芸妓三人の上に、おおあねえ、すなわち、主婦を、お来といった――(....
寡婦」より 著者:秋田滋
が出来ないと云うほど、のぼせ切ってしまったのでした。同じ屋敷に住んでいた娘さんと養女も、そうしたことを何でもない、ごく当り前のことのように思っていたのです。それ....
一老人」より 著者:犬田卯
というのは、同じ村の人で、他村から婿に来たものではあるが、娘を、この四郎左衛門の養女にやった――つまり他県へ出て大工をしている嗣子に子供がなくて、その人へ娘をや....
式部小路」より 著者:泉鏡花
。抱えの芸妓は、甘いと見るから、授けちゃ証文を捲かせましょう。せめてもの便にした養女には遁げられる、年紀は取る、不景気にはなる、看板は暗くなる、酒は酸くなる、座....
卵塔場の天女」より 著者:泉鏡花
んな中だもの、うまれたての嬰児が育てられるものか。あの時、もしも縁のあった田舎へ養女に遣らなかったら、きみは多分育たなかったろうよ、死んじまったかも知れないんだ....
甲州郡内妖怪事件取り調べ報告」より 著者:井上円了
小形山の産にして、早く父をうしない母の手に育てられしが、十一歳のときより杉本氏の養女となり、爾来七年の間その家に養われ、今年まさに十八歳になれり。しかるに、近年....
三十年前の島田沼南」より 著者:内田魯庵
だ。 沼南は本姓鈴木で、島田家の養子であった。先夫人は養家の家附娘だともいうし養女だともいうが、ドチラにしても若い沼南が島田家に寄食していた時、懐われて縁組し....
深夜の客」より 著者:大倉燁子
打って変ったような人懐い態度で迎えた。 洋子は一目で、それが評判の美人、有松の養女美和子だと分った。十七八位だろうか、凄いほどの美しさだが、何分にも青褪めてま....
消えた霊媒女」より 著者:大倉燁子
勝田男爵の家を継ぐ事になっています。勝田家には子供がないので、娘は生れると直ぐに養女に貰われて本家に育っているのです。手許にいないので、平常は大して気にならない....
私の履歴書」より 著者:井上貞治郎
雪はぽっちゃりとしたかわいい娘だった。人力車の製造販売をやっている稲葉という人の養女で、私より二つ三つ年下の二十前後だったろう。私は三味線を習いに通うお雪とよく....