首を捻る[語句情報] » 首を捻る

「首を捻る〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

首を捻るの前後の文節・文章を表示しています。該当する7件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
稲生播磨守」より 著者:林不忘
ござらぬ、ははははは。 強《し》いて笑いに紛《まぎ》らそうとしながら、しきりに首を捻る。 奎堂 (まだ刀を見詰めながら、思わず知らず)はてな? よもや――....
霧陰伊香保湯煙」より 著者:三遊亭円朝
てッて、私イハア屹度それだけの処分を附けねばなんねえ」 由「驚きやしたな、無闇に首を捻るなどと仰しゃっても、私共は生きて居る人間だから、捻るたって黙って貴方に首....
正雪の遺書」より 著者:国枝史郎
発表なさらぬ限りは慶安謀叛の真相とその発覚の顛末については、多くの後世の史家達も首を捻ることでございましょう。 待ち飽ぐんだものと見えまして、捕り方衆の立ち騒....
魔都」より 著者:久生十蘭
が煙のように消えてしまったんでは頼りにもならぬ。はてどうしたものか」 と頻りに首を捻る態。 事件の情況は加十にとってことごとく不利であって、退っ引ならぬ羽目....
釘抜藤吉捕物覚書」より 著者:林不忘
「浅えや。二寸がものあねえ。」 「どうしてあそこにあんな物が――。」 藤吉は小首を捻る。味噌松が口を入れた。 「地均《じなら》しの時水が吹きやしてね、で、ああ....
雪柳」より 著者:泉鏡花
忘れていた。ちょうど、お孝が銚子のかわりめに立った時だったのです。が、尼婆さんの首を捻る処へ上って来て、 当世はやりの黒繻子の帯…… と言継いだ。ちょいちょい....
山の人生」より 著者:柳田国男
結果ではないかを考えしめる。 近ごろでも新聞に毎々出てくるごとく、医者の少しく首を捻るような病人は、家族や親類がすぐに狐憑きにしてしまう風が、地方によってはま....