首飾り[語句情報] »
首飾り
「首飾り〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
首飾りの前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「蠅男」より 著者:海野十三
りだそうですが、お父さまの姿には何か見覚えがありましたか」 と問えば、カオルは
首飾りをいじっていた手をとめ、ちょっと首をかしげて、 「どうもハッキリ覚えていま....
「黄金虫」より 著者:佐々木直次郎
純金の装飾品があった。つまり、どっしりした指輪やイヤリングがかれこれ二百。立派な
首飾り、――これはたしか三十あったと記憶する。とても大きな重い十字架が八十三個。....
「巴里祭」より 著者:岡本かの子
。 ――あんた、せい/″\此のムッシュウの気に入るように仕掛けて、あたしのような
首飾りを買ってお貰いなさいよ。」 新吉の日本の妻にさえ嫉妬する夫人が眼の前の此....
「華々しき瞬間」より 著者:久坂葉子
、黒のシフォンヴェルヴェットのワンピースを着て、昨日、夫が買って来てくれた真珠の
首飾りをしていた。彼女は、女の子に手伝わせてカナッペをつくり、その他、お酒や御馳....
「世界怪談名作集」より 著者:岡本綺堂
た。 半分ほどあらわに出した滑らかな光沢のある二つの肩には、瑪瑙と大きい真珠の
首飾りが首すじの色と同じ美しさで光っていて、それが胸の方に垂れていました。時どき....
「明治開化 安吾捕物」より 著者:坂口安吾
者は代えるがよい。一番不足の取り分の者でも、三万や四万円にはなるはずだ。世界一の
首飾りの玉の一つになるようなのを誰でも一ツニツは手に入れるのだから豪勢だ。真珠は....
「深夜の電話」より 著者:小酒井不木
ッ、川上糸子が?」 俊夫君の驚いたのも無理はありません。川上糸子はかつて高価な
首飾りを盗まれて、俊夫君に捜索を依頼し、俊夫君は犯人を明るみへ出すことなしに、首....
「バークレーより」より 著者:沖野岩三郎
度いって、ウオーキンの意味を説明する。 夫人は黒い僧服のようなものを着て、白い
首飾りをかけている。それが何だか物すごい感じを与える。今のアメリカにもこんな女が....
「スリーピー・ホローの伝説」より 著者:アーヴィングワシントン
うに串ざしになって、砂嚢は羽の下にかくして、おそらくは、かおりのよいソーセージを
首飾りにしているように思われた。それから、すばらしい雄鶏さえも、仰向けになって、....
「豆腐買い」より 著者:岡本かの子
ぱいかかっていた。両側の歩道に店を持つ橋が霧の上にかかっていた。たそがれ。売品の
首飾りや耳飾りが簾のように下っている軒の間から爆発したような灯が透けていた。その....
「春」より 著者:岡本かの子
、クリーム地に麻の葉の単衣帯。それへプラチナ鎖に七宝が菊を刻んだメタルのかかった
首飾りをして紫水晶の小粒の耳飾りを京子はして居た。その京子は内気で何か言おうとし....
「真珠の首飾り」より 著者:神西清
だったのだ。彼は夜食の最中に、一同の眼のまえで、手ずから娘のくびに、立派な真珠の
首飾りをかけてやったのだよ。……われわれ男連中は、その品物を一瞥して、むしろ『こ....
「紫外線」より 著者:小酒井不木
いながら申しました。 銀座の××宝石商は、東京でも屈指の大店で、時価八十万円の
首飾りが、一夜盗賊のために盗み去られたのであります。 警察では非常な活動をして....
「城」より 著者:カフカフランツ
わけにいかなかったので、わたしをなだめるために、ボヘミヤざくろ石でつくった自分の
首飾りをわたして貸してくれました。ところが、わたしたちが出かける支度をすっかりす....
「チベット旅行記」より 著者:河口慧海
時によるとそれだけ金を出しても買調える事が出来んそうです。
それからケーター(
首飾り)、これも宝玉を集めたもので、その
首飾りの真ん中(胸の上部に下って居るとこ....