高ぶ[語句情報] » 高ぶ

「高ぶ〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

高ぶの前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
お時儀」より 著者:芥川竜之介
。 保吉はお嬢さんの姿を見ても、恋愛小説に書いてあるような動悸《どうき》などの高ぶった覚えはない。ただやはり顔馴染みの鎮守府《ちんじゅふ》司令長官や売店の猫を....
富士」より 著者:岡本かの子
。かくしてもまだ口ではいい出せず、弓矢をもって代弁させなければならない、荒い男の高ぶった憶しごころを女ははじめて憐れとみた。 女は、手で止め、ふと思い付き 「....
幽霊塔」より 著者:黒岩涙香
の女に古い貸し金が有って前夜も催促に行きましたが、最う立派な身分に成ったと思い、高ぶって居て私を相手に仕ませんワ」 全く悪人にしては少し喋り過ぎる様だけれど、....
水害雑録」より 著者:伊藤左千夫
い所へ横臥して、ふと夢のような事を考えた。 その昔相許した二人が、一夜殊に情の高ぶるのを覚えてほとんど眠られなかった時、彼は嘆じていう。こういう風に互に心持よ....
赤外線男」より 著者:海野十三
ところでしたよ。連日の努力で、もう身体も頭脳も疲れ切っているのです。神経ばかり、高ぶりましてネ」と理学士も側へよって来て述懐した。彼の眼の色も、そういえば尋常で....
三人の双生児」より 著者:海野十三
た。どうして、そんな明快な答が出たのか妾には合点がゆかなかったけれど、彼女は別に高ぶる様子もなく、妾の故郷だという四国の安宅村へ、三人の双生児の実相を確めるため....
血の文字」より 著者:黒岩涙香
人は平生何の様な人だッた女「極々の善人でした、尤も少し我儘で剛情な所は有ましたが高ぶりは致しません、少し機嫌の能い時は面白い事ばかり言て人を笑せました、爾でしょ....
」より 著者:楠山正雄
、天子さまのお体は目に見えて弱って、御食事もろくろくに召し上がれないし、癇ばかり高ぶって、見るもお気の毒な御容態になりました。 そこで毎晩御所を守る武士が大ぜ....
光は影を」より 著者:岸田国士
まで、ぼんやり待つているわけである。そういう時、この家の女主人は、いさゝか神経を高ぶらせていることがわかり、応対のしぶりがいつもとは違う。別に無愛想になるわけで....
書記官」より 著者:川上眉山
なお睦まじからんことを願えり。才物だ。なかなかの才物だとしきりに誉め称やし、あの高ぶらぬところがどうも豪い。談話の面白さ。人接のよさと一々に感服したる末は、何と....
小坂部姫」より 著者:岡本綺堂
嵩じるばかりで、半日ぐらいは物も言わずに打ち沈んでいるかと思うと、また俄かに疳が高ぶって、ただ訳もなしに焦れて狂って、相手嫌わずに叱る、罵る。果てはまくら刀にも....
白い蝶」より 著者:岡田三郎助
いうようなことが、深く頭脳にあったので、何だか急に神経が刺戟されて、心臓の鼓動も高ぶった、自分は何だか気味の悪るいので、裾のあたりを持って、それを払うけれど、中....
」より 著者:カフカフランツ
れど。そして、あらゆることから考えてみて、あの無邪気なフリーダのほうがあのひどく高ぶっているアマーリアよりも多くのことをなしとげたように見えますね。というのは、....
審判」より 著者:カフカフランツ
たが、それにもかかわらず、あいた手で女をさすったり押えたりして、さらにKの気持を高ぶらせようとするのだった。Kは、つかみかかろう、事の次第では首を絞めてやろうと....
融和促進」より 著者:喜田貞吉
と肩身狭く感じて、いじけてくる、中には父兄の使嗾によって、かえって盛んに自尊心を高ぶらす者もあるやに聞きますが、しかもその裏面において、いっそう気の毒な心の底の....