高価[語句情報] » 高価

「高価〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

高価の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
Mensura Zoili」より 著者:芥川竜之介
のせて見れば、わかります。モオパッサンの『女の一生』でも載せて見れば、すぐ針が最高価値を指《さ》しますからな。」 「それだけですか。」 「それだけです。」 僕....
或る女」より 著者:有島武郎
たのだ。 葉子は猫板《ねこいた》に片|肘《ひじ》を持たせながら、必要もないほど高価だと思われる厚い書牋紙《しょせんし》に大きな字で書きつづってある木村の手紙を....
カインの末裔」より 著者:有島武郎
トを如何《どう》して見過していよう。彼らは農家の戸別訪問をして糧秣廠よりも遙かに高価に引受けると勧誘した。糧秣廠から買入代金が下ってもそれは一応事務所にまとまっ....
星座」より 著者:有島武郎
成功したところが、そう需用《じゅよう》のたくさんありそうなものではない。日本酒が高価になるばかりな時節に、ウ※スキーは当るに違いない。これは新井田氏がすぐ気のつ....
弓町より」より 著者:石川啄木
う議論があった。これは比較的有力な議論であった。しかしこの議論には、詩そのものを高価なる装飾品のごとく、詩人を普通人以上、もしくは以外のごとく考え、または取扱お....
婦系図」より 著者:泉鏡花
ら十倍に吹懸ける。 その時かんてらが煽る。 主税は思わず三世相を落して、 「高価い!」 「お品が少うげして、へへへ、当節の九星早合点、陶宮手引草などと云う活....
惜みなく愛は奪う」より 著者:有島武郎
歓喜に対して私は何物をも惜みなく投げ与えるだろう。然しその投げ与えたものが如何に高価なものであろうとも、その歓喜に比しては比較にもならぬほど些少なものであるのを....
最終戦争論」より 著者:石原莞爾
関係で戦場に於ける決戦は容易に行なわれない。また長年養って商売化した兵隊は非常に高価なものであります。それを濫費することは、君主としては惜しいので、なるべく斬り....
霊界通信 小桜姫物語」より 著者:浅野和三郎
も、良い品物は皆特別に織らせたもので、機織がなかなか盛んでございました。尤もごく高価の品は鎌倉では間に合わず、矢張りはるばる京に誂えたように記憶して居ります。 ....
銀座は昔からハイカラな所」より 著者:淡島寒月
が非常に気に入り、父をせびって買いに行った事がありましたが、値をきいて見ると余り高価だったのでとうとう買わずに帰って口惜しかった事を覚えています。とにかくこうい....
人魚のひいさま」より 著者:アンデルセンハンス・クリスチャン
んだあかるいガラスをすかすと、なかのりっぱな広間がみえました。その広間の壁には、高価な絹のとばりや壁かけがかかっていました。壁という壁は、名作の画でかざられてい....
野のはくちょう」より 著者:アンデルセンハンス・クリスチャン
を休ませるためことに用意させた、そばのちいさいへやの戸を開きました。このへやは、高価なみどり色のかべかけでかざってあって、しかも今までエリーザのいたほら穴とそっ....
瘠我慢の説」より 著者:石河幹明
あらんが仏国は世界第一の織物国にして生糸の需用甚だ盛なれば、他国の相場より幾割の高価にて引受け申すべしとの事なり。一見他に意味なきがごとくなれども、ロセツの真意....
遠野の奇聞」より 著者:泉鏡花
ごとく、天井なき屋根を漏るなりけり。狼うなだれて去れり、となり。 世の中、米は高価にて、お犬も人の恐れざりしか。 明治四十三(一九一〇)年九月・十一月....
戦争史大観」より 著者:石原莞爾
く、しかも横隊戦術は会戦に依る損害極めて多大であった。これらの関係から君主がその高価なる軍隊を愛惜するために会戦を回避せんとするは自然である。 また兵力も小さ....