高名[語句情報] » 高名

「高名〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

高名の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
邪宗門」より 著者:芥川竜之介
堂《みどう》も只今は焼けてございませんが、何しろ国々の良材を御集めになった上に、高名《こうみょう》な匠《たくみ》たちばかり御召しになって、莫大《ばくだい》な黄金....
地球発狂事件」より 著者:海野十三
ったのだろうか。 「ドレゴさん、あなたはこの事件を最初に全世界に向って報道した最高名誉を担《にな》っている方でしょう。水戸さんだってそうですわ。それでいながらな....
半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
に河辺昌伯という医者がありまして、先祖以来ここに六代とか七代とか住んでいるという高名の家でしたが、その何代目ですか、元禄時代の河辺という人は外科が大そう上手であ....
半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
いいながら、品川のお駒の名は江戸じゅうに聞えていたのであった。 彼女がそれほど高名になったのは、あたかも一場の芝居のような事件が原因をなしているのであった。万....
河明り」より 著者:岡本かの子
さまに部屋をお貸ししたと聞いて、実は私は、怒りました。しかし、娘はあなたさまの御高名を存じて居り、お顔も新聞雑誌で存じ上げて、かねてお慕い申していたので、喜んで....
人外魔境」より 著者:小栗虫太郎
まこの暗黒街を統べる大|顔役二人が、折竹になに事を切りだすのだろう。 「じつは、高名な先生にお願いの筋がござんして。と、申しますのは余の儀でもござんせん。ここで....
大阪夏之陣」より 著者:菊池寛
負せよと申。彼士存ずる旨あれば名は名乗らじ、我は秀頼の為に命を進ずる間、首取って高名にせよと、首を延べて相待ける。 某、重て、士の道に|無首をとる。兼て申付た....
応仁の乱」より 著者:菊池寛
ら、凡そ戦には熱がなかったらしい。『塵塚物語』に「およそ武勇人の戦場にのぞみて、高名はいとやすき事なり。されど、敵ながら見知らぬ人なり。又主人の為にこそ仇ならめ....
歌行灯」より 著者:泉鏡花
、宗山と云う、これこれした芸人が居るか、と聞くと、誰の返事も同じ事。思ったよりは高名で、現に、この頃も藤屋に泊った、何某侯の御隠居の御召に因って、上下で座敷を勤....
探偵夜話」より 著者:岡本綺堂
らしかったが、どうも取り留めた材料を見付け出さないらしかった。そのうちに東京から高名の理学博士が出張して来た。 博士の鑑定によると、かの奇怪な魚は原名をジビア....
夢殿殺人事件」より 著者:小栗虫太郎
陀羅尼の奇蹟だからで御座います。 ある金剛菩薩の歴然とした法身の痕跡を残して、高名な修法僧は無残にも裂き殺され、その側に尼僧の一人が、これもまた不思議な方法で....
淡島椿岳」より 著者:内田魯庵
生活手段であると反して、当時の書画会は画を売るよりは名を売るを目的としてしばしば高名な書家や画家にすらも主催された。書画会を開かない画家文人は殆んど一人もなかっ....
弦斎の鮎」より 著者:北大路魯山人
まい魚が他にないからであろう。川魚にして生臭くないということも、あゆをして今日の高名をなさしめた第二の理由であろう。あゆの香気なども、今さらいうだけかえってヤボ....
南半球五万哩」より 著者:井上円了
ちていた。) 望(喜麻拉亜山を望む) 竺北摩天雪、千秋照、幾多雄岳裏、独占最高名。 (竺の北部に天にせまって雪が見え、千年も天地八方のすみずみまでを照らして....
宝永噴火」より 著者:岡本かの子
。そしてこういうとき、必ず慧鶴の心に富士の姿が思い出された。富士のような三国一の高名者になろう。富士のように群峯を睥睨して聳え立とう。これまでも慧鶴は何事かに情....