高手[語句情報] » 高手

「高手〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

高手の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
右門捕物帖」より 著者:佐々木味津三
に引き渡してやりな」 いう下から、前髪立ちの美少年姿をしたさるまわしを先頭に、高手小手の七人が、ぞろぞろと穴の中から送り出されて、しかもそのうしろからは、先ほ....
右門捕物帖」より 著者:佐々木味津三
一党を引きつれて、しかもいかなる嫌疑《けんぎ》のもとにか、あの美男相撲の江戸錦を高手小手にいましめながら、せせら笑いわらい近よってまいりましたので、何をいうかと....
右門捕物帖」より 著者:佐々木味津三
の親子が、それぞれじゅばん一つのみじめな姿で、厳重なさるぐつわをはめられながら、高手小手にくくしあげられていたのでしたから、血相変えて駆け込んでいった一同は等し....
国際殺人団の崩壊」より 著者:海野十三
のせいであるかのように思われた。そこへ警官連中が上から折重って怪漢をひきはなし、高手小手に縛りあげてしまった。 博士は身震いして、ヨロヨロと立ち上ったが、そこ....
蠅男」より 著者:海野十三
こいつ奴が――」 素早く飛びこんだ警官に、逆手をとられ、あわれ酔払いの帆村は、高手小手に縛りあげられてしまった。その惨めな姿がこの歓楽街から小暗い横丁の方へ消....
選挙殺人事件」より 著者:坂口安吾
ああ……」 三高泣く。また曰く、 「放さないでくれ。ああ無情、ああ……」 三高手足をバタつかせて、もがき、また泣く。と書いてあった。それだけである。 これ....
明治開化 安吾捕物」より 著者:坂口安吾
犯人をひッとらえて来ました」 刑事巡査がどやどやとなだれこんだ。彼らは、芳男を高手小手にいましめて、自分らのまんなかにはさんで、引ったててきた。 芳男は品川....
生死卍巴」より 著者:国枝史郎
せた数百の男女が、洞窟の入り口に屯していた。 数人の武士がその中にいたが、何と高手小手に縛られているではないか。醍醐弦四郎とその部下とであった。 そうして群....
加利福尼亜の宝島」より 著者:国枝史郎
くださいますよう」 「自由に海を眺めたいというのか」 「はいさようでございます。高手小手に縛された私、矢来をお取り払いくだされたとてとうてい逃げることは出来ませ....
仇討姉妹笠」より 著者:国枝史郎
ているのが、この建物を陰気にしている。 と、この建物の一つの部屋に、山岸主税が高手籠手に縛られ、柱の傍に引き据えられてい、その周囲に五人の覆面の武士が、刀を引....
郷介法師」より 著者:国枝史郎
手の大将は椎名金之丞と云って、情を知らぬ武士であったが、手向いもしない郷左衛門を高手小手に縛めると磔柱へ縛り付けた。 磔柱は車に積まれ、船山城の大手口まで、大....
長島の死」より 著者:坂口安吾
ものではなく、あまりに凄惨で生ま生ましかった。併し、ディレッタント式の宿命的な眼高手低は、生理的にどうすることもできなかったのである。 晩年彼は株に手を出して....
戦後合格者」より 著者:坂口安吾
て育った生活がないというところからくるギゴチなさである。つまり頭は進んでいても眼高手低をまぬがれない。これを子供の時からその世界で叩きあげている「歌舞伎」にくら....
安吾の新日本地理」より 著者:坂口安吾
して大そう学がおありだけれども、芸術というものは、学だけではどうにもならない。眼高手低は芸術にならないのである。見ているとハラハラするから、たのしむというわけに....
死剣と生縄」より 著者:江見水蔭
れは熟練していた。捕縄の掛け方に就いても、雁字搦み、亀甲繋ぎ、松葉締め、轆轤巻、高手、小手、片手上げ、逆結び、有らゆる掛け方に通じていた。 総角、十文字、菱、....