鬱屈[語句情報] » 鬱屈

「鬱屈〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

鬱屈の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
冬の蠅」より 著者:梶井基次郎
の静かな生活の余徳を自分らの生存の条件として生きていたのである。そして私が自分の鬱屈した部屋から逃げ出してわれとわが身を責め虐《さいな》んでいた間に、彼らはほん....
母子叙情」より 著者:岡本かの子
かの女は、そのキラキラする鋏の刃を見て、むす子が親に訣れた後のなにか青年期の鬱屈を晴らす為にじょきじょき鳴らす刃物かとも思い、ちょっとの間ぎょっとしたが、さ....
雛妓」より 著者:岡本かの子
ている。わたくしは会葬者中の親族席を見廻す。そしてわたくしは茲にも表現されずして鬱屈している一族の家霊を実物証明によって見出すのであった。 北は東京近郊の板橋....
黒い地帯」より 著者:佐左木俊郎
の。」 「誰も、恨みごとなんか言わねえ。ふむ。旦那が気の毒だと思ってのごった。」鬱屈した気持の向け場に困っていた捨吉爺は、唇を尖らして、錆のある太い声で不機嫌に....
鵞鳥」より 著者:幸田露伴
中りがして、何だか今度の御前製作は見事に失敗するように思われ出して、それで一倍|鬱屈したので。」 「気アタリという奴は厭なものだネ。わたしも若い時分には時々そう....
死者の書」より 著者:折口信夫
けて振った。 こう こう こう。 こう言う動作をくり返して居る間に、自然な感情の鬱屈と、休息を欲するからだの疲れとが、九体の神の心を、人間に返した。彼らは見る間....
富岡先生」より 著者:国木田独歩
うだが……お梅さんの様子はどうだね?」と思切って問うた。 「何だかこの頃は始終|鬱屈でばかり御座るが、見ていても可哀そうでなんねえ、ほんとに嬢さんは可哀そうだ…....
作家の像」より 著者:太宰治
腹案中の短篇小説を反芻してみて何やら楽しく、書くんだったら小説として、この現在の鬱屈の心情を吐露したい。それまでは大事に、しまって置きたい。その一端を、いま随筆....
夢は呼び交す」より 著者:蒲原有明
ているのである。 鶴見は思った。おれには植物に対する興味が押え切れぬほどある。鬱屈した気分を解くには草木|花卉のことを考えるに限る。鶴見はさきに『死者の書』を....
地上」より 著者:島田清次郎
けれど、きっと明日あたり呼びよせるかも知れないね」 彼は母の心を想像すると暗い鬱屈を感じた。もう街は暗かった。秋の夜が犇々と二人の身に迫っていた。二人はこの寂....
高原の太陽」より 著者:岡本かの子
もそれで仲好しでした。兄さんは僕の変に性の抜けたようなニヒリスチックなところが、鬱屈した性質を洗滌されるようで好きだったのだな」 「そう云いました。私にもだから....
明暗」より 著者:岡本かの子
三木雄は、その生理作用にも依るものか、性質もぐっと内向的で、その焦点に可成り鬱屈した熱情を潜めていた。そして智識慾も、探求心も相当激しいにも拘らず、今まで余....
ガルスワーシーの家」より 著者:岡本かの子
りした品が無くって徒にパッと開いて居ますね」 宮坂は景子の直ぐ傍へ来て今までの鬱屈を晴らすような明快な声で言い放った。空気と共に花の匂いを一ぱい胸に吸い込むよ....
ドーヴィル物語」より 著者:岡本かの子
入れて居て、自分の職業が悲しくなるとそれを取出し、カラカラ指先で鳴らして気持ちの鬱屈を紛らして居た。今度の職業は、彼女にとって今までよりずっと重荷であるらしかっ....
仏教人生読本」より 著者:岡本かの子
よく誰でも「どうも考えがこんがらがってしようがない」とか、「気持ちが流れないで鬱屈する」とか言います。これを他の言葉に言い換えれば「生命が停滞して流露しない」....