魂胆[語句情報] »
魂胆
「魂胆〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
魂胆の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「竜」より 著者:芥川竜之介
の鼻蔵人がうまく一番かついだ挙句《あげく》、さんざん笑い返してやろうと、こう云う
魂胆《こんたん》で悪戯《いたずら》にとりかかったのでございます。御前《ごぜん》な....
「星座」より 著者:有島武郎
なってきた。計算計算といって長びいているのは、たんに仕事を長びかせるための渡瀬の
魂胆《こんたん》ではないかと邪推しだしたらしいのを渡瀬は感じた。いい加減に切り上....
「半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
び大三郎を引っ張り出して、例の神隠しといつわって内外の眼を晦《くら》まそうという
魂胆であった。その秘密の仕事を請け負った二人に対して、奥様の手もとからは二十五両....
「半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
し申した通り、誰袖は主人の伜の永太郎と深い仲になって、証文を踏み倒すの何のという
魂胆でなく、男にほんとうに惚れ抜いていたんです。すると、どうしたはずみか、その永....
「振動魔」より 著者:海野十三
下に落ちてくるのである。――こいつを使って堕胎をやらせようというのが、柿丘秋郎の
魂胆だった。 子宮は茄子の形をした中空の器である。そう考えると、子宮にもその寸....
「蠅男」より 著者:海野十三
、蠅男からの脅迫状だった。 帆村探偵に、この事件から手を引かせようという蠅男の
魂胆だった。 帆村は、この新聞紙に赤丸印の脅迫状を読んでいるうちに、恐怖を感ず....
「綺堂むかし語り」より 著者:岡本綺堂
本人はハッキリと答えることが出来ないと云うような滑稽もありました。陸軍側でもその
魂胆を承知していたでしょうが、一社一人の規定に触れない限りは、いずれも許可してく....
「暗号音盤事件」より 著者:海野十三
ール侯の日常を知っている娘さんたちを味方につけて、翌日以後大いに利用しようという
魂胆だったということである。 さて、その翌朝とはなった。 私たちは、軽装して....
「虎」より 著者:岡本綺堂
体は大きい猫であって、その啼き声をごまかすために銅鑼や太鼓を叩き立てるのだという
魂胆を、たちまちに看破ってしまった。」 「その次の幕はゆすり場ですね。」 「話の....
「悪因縁の怨」より 著者:江見水蔭
程お玉という娘の父親は竜神松五郎という海賊かも知れませんが、そんな奴には種々又|
魂胆がありまして、人の知らねえ機関も御座いますから、再調べの役目を私奴にお云附け....
「備前天一坊」より 著者:江見水蔭
する」 「恐れ多くも、御当主の御落胤と申立て、証拠の脇差を持って、御召抱の願いに
魂胆致し居るとか。実際であろうな」 「能く御存じで、実は出羽様の天城屋敷御入りの....
「米」より 著者:犬田卯
ねえから、お前らさきに出かけていろな」と誰の顔も見ないで言った。 そこには何か
魂胆がありそうだった。おせきの胸にそれがはっはやれたってしないし、たといやったに....
「仲々死なぬ彼奴」より 著者:海野十三
はなく、なんとかこちらの親切を認めて貰って、遺産分配の比率を高くして貰おうという
魂胆から出発していることは明白であった。老人の気むずかしくなるのも、こうした一面....
「雪柳」より 著者:泉鏡花
くらしをつける銭金の用意をしていて、一緒に世帯をするものと思うたのが、そのしだら
魂胆や。つら当にも、その場からでも、妹を奉公させる……また奉公もせんならん。翌日....
「勝ずば」より 著者:岡本かの子
は、華岡医師から、「もうこの位快くなっている」と詳しく説明して呉れるのを期待する
魂胆があるのを知っている。多可子はこの政枝の言葉の裏を華岡が了解して、成るべく沢....