»
鱇
「鱇〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
鱇の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「海異記」より 著者:泉鏡花
人の裾が巻きついたようにも見えれば、爺の腰がしがみついたようでもありよ。大きい鮟
鱇が、腹の中へ、白張提灯鵜呑みにしたようにもあった。 こん畜生、こん畜生と、お....
「食魔」より 著者:岡本かの子
彼は、穏に隣室へ声をかけた。 「逸子、済まないが、仲通りの伊豆庄を起して、鮟
鱇の肝か、もし皮剥の肝が取ってあるようだったら、その肝を貰って来て呉れ、先生が欲....
「海神別荘」より 著者:泉鏡花
藻魚、合せて七百|籠。若布のその幅六丈、長さ十五|尋のもの、百枚|一巻九千連。鮟
鱇五十袋。虎河豚一頭。大の鮹一番。さて、別にまた、月の灘の桃色の枝珊瑚一株、丈八....
「貝の穴に河童の居る事」より 著者:泉鏡花
鮫、鱶でないと、ちょっとその巨大さと凄じさが、真に迫らない気がする。――ほかに鮟
鱇がある、それだと、ただその腹の膨れたのを観るに過ぎぬ。実は石投魚である。大温に....
「紅玉」より 著者:泉鏡花
ものだが、散る時は、肉になり、血になり、五色の腸となる。やがて見ろ、脂の乗った鮟
鱇のひも、という珍味を、つるりだ。 三の烏 いつの事だ、ああ、聞いただけでも堪ら....
「半島一奇抄」より 著者:泉鏡花
く光って、げいと、口から腥い息を吹いた。随分大胆なのが、親子とも気絶しました。鮟
鱇坊主と、……唯今でも、気味の悪い、幽霊の浜風にうわさをしますが、何の化ものとも....
「化鳥」より 著者:泉鏡花
った。 けれども鰤ではたしかにない、あの腹のふくれた様子といったら、まるで、鮟
鱇に肖ているので、私は蔭じゃあ鮟
鱇博士とそういいますワ。この間も学校へ参観に来た....
「海神に祈る」より 著者:田中貢太郎
も馬に乗って、氏神様のお神行のようじゃ」 「藩公が来られたか」 「はんこうか、鮟
鱇か知らんが、高知の城下から来たそうじゃ」 「真箇か。真箇ならお出迎いをせんとい....
「多神教」より 著者:泉鏡花
に捌き髪で這うて渡った。その大な腹ずらえ、――夜がえりのものが見た目では、大い鮟
鱇ほどな燐火が、ふわりふわりと鉄橋の上を渡ったいうだね、胸の火が、はい、腹へ入っ....
「議会見物」より 著者:佐藤垢石
いでいる。町田忠治は、政権という餌を捜しているめごちの感じがある。桜内幸雄は、鮟
鱇といったところだろう。桜内の胆が、鮟
鱇の胆のようにおいしくたべられるのはいつだ....
「漱石氏と私」より 著者:高浜虚子
すばかりかなあと長嘆息を洩らし茲に御返事を認め申候。頓首。 七月一日金 鮟
鱇や小光が鍋にちんちろり 虚子先生座右 ○ 明治四十一年七....
「式部小路」より 著者:泉鏡花
人でしたが、ごくじみな質で、八幡様|寄の米屋に、米搗をしていた、渾名をニタリの鮟
鱇、鮟
鱇に似たりで分かる。でぶでぶとふとった男。ニタリニタリ笑っているのに、どこ....
「飛騨の怪談」より 著者:岡本綺堂
得ない。宜しく頼むと云われても、これは余ほどの難物である。例えば、蟹だか蛸だか鮟
鱇だか正体の判らぬ魚を眼前へ突き付けて、「さあ、之を旨く食わして呉れ」と云われて....
「春心」より 著者:田中貢太郎
沖には二つの白帆が靄の中にぼやけていた。空地に向った右側は魚屋になって、店には鮟
鱇を釣し、台板の上には小鯛、海老、蟹。入口には蛤仔や文蛤の笊を置いてあった。そこ....
「春泥」より 著者:久保田万太郎
尤も……」 かるくそれを外して「うたむら」の主人は鍋……といってもこのほうは鮟
鱇鍋……のなかへ箸を入れた。――話が切れると、おもての油障子に、さら、さら、とふ....