鴨脚[語句情報] »
鴨脚
「鴨脚〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
鴨脚の前後の文節・文章を表示しています。該当する5件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「大島が出来る話」より 著者:菊池寛
見たいと思った。朝飯が済むと、彼は縁側に寝転《ねころ》んで、芽ぐむばかりになった
鴨脚樹《いちょう》の枝の間から、薄緑に晴れ渡った早春の空を眺《なが》めて居た。す....
「蒲団」より 著者:田山花袋
口位に思って歩いているんですよ」 姉は話しながら裁縫の針を止めぬのである。前に
鴨脚の大きい裁物板が据えられて、彩絹の裁片や糸や鋏やが順序なく四面に乱れている。....
「非情の愛」より 著者:豊島与志雄
は腑に落ちない顔つきで、黄色い葉を一枚ずつ取り出して卓上に並べた。 銀杏はまた
鴨脚樹とも書く。或る地方では、子供たちが、銀杏の葉を鴨に見立てて、それを川に泳が....
「髷」より 著者:上村松園
帯おぼこ、三ツ葉蝶、新蝶大形鹿子、新蝶流形、新蝶平形、じれった結び、三ツ髷、束ね
鴨脚、櫛巻、鹿子、娘島田、町方丸髷、賠蝶流形、賠蝶丸形、竹の節。 大阪人のつけ....
「植物一日一題」より 著者:牧野富太郎
ないように思う。 イチョウの精虫 夢想だもしなかったイチョウ、すなわち公孫樹、
鴨脚《オウキャク》、白果樹、銀杏である Ginkgo biloba L. に精子....