麗景殿[語句情報] » 麗景殿

「麗景殿〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

麗景殿の前後の文節・文章を表示しています。該当する5件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
源氏物語」より 著者:紫式部
頭《とう》の弁《べん》という、得意の絶頂にいる若い男は、妹の女御《にょご》のいる麗景殿《れいげいでん》に行く途中で源氏を見かけて、「白虹《はくこう》日を貫けり、....
源氏物語」より 著者:紫式部
ものからのがれたい欲求も起こるが、さてそうもならない絆《ほだし》は幾つもあった。麗景殿《れいげいでん》の女御《にょご》といわれた方は皇子女もなくて、院がお崩《か....
源氏物語」より 著者:紫式部
のことにしようとしていた人たちはそれを聞いて、最初に左大臣が三女を東宮へ入れた。麗景殿と呼ばれることになった。 源氏のほうは昔の宿直所の桐壺の室内装飾などを直....
源氏物語」より 著者:紫式部
よりも美しく見える子を、大納言は非常にかわいく思うふうであった。夫人も行っている麗景殿へすることづてを大納言はするのであった。 「お任せしておいて、今夜も私は失....
美しい日本の歴史」より 著者:吉川英治
つであるが、尚侍に叙せられ、お添い臥しはかなうのである。麗景|殿におかれたので「麗景殿ノ女御」ともよばれた。 けれど、お側においてみると、皇太子にはこの容色す....