黄梅[語句情報] » 黄梅

「黄梅〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

黄梅の前後の文節・文章を表示しています。該当する4件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
大菩薩峠」より 著者:中里介山
売って母を養っていたことから、ふとお客様が金剛経を誦《じゅ》するを聞いて開悟し、黄梅の五祖|弘忍大師《こうにんだいし》のところへ行って米を舂《つ》いて允可《いん....
レ・ミゼラブル」より 著者:豊島与志雄
ンの梨《なし》にも劣らぬ味を有する苗木の梨の果《み》を作り出すに至った。また夏の黄梅にも劣らぬ香味のある今日有名な十月の黄梅の果が生まれ出たのも、たぶん彼の工夫....
南半球五万哩」より 著者:井上円了
、豪州行 旅するうちに春から夏にかわり、暑熱をおかして豪州の東に向かう。孤島の黄梅に雨がふり、遠く洋上の赤道に風が吹く。夕暮れの潮はみどりにいろどられ、斜めさ....
随筆 私本太平記」より 著者:吉川英治
お墓には、誰が供えたのか、ガラスびんの酒徳利に、お酒が上げてあった。 円覚寺の黄梅院で、暮れかける。お訪ねした辻雙明氏は御不在。だが、ここには鎌倉時代そのまま....