鼓笛[語句情報] »
鼓笛
「鼓笛〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
鼓笛の前後の文節・文章を表示しています。該当する3件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「黴」より 著者:徳田秋声
などもあった。魚河岸から集金に来ている一人の親方は、そこの広間で毎日土地の芸妓や
鼓笛の師匠などを集めて騒いでいた。 湯殿の上り場には、掘りぬきの水が不断に流れ....
「鳴雪自叙伝」より 著者:内藤鳴雪
では全く穢多のすることになっていた。三河万歳のような簡単なものではなく、三味線太
鼓笛などで打囃《うちはや》し、初めは滑稽なるものをやるが、そのあとは芝居がかった....
「だいこん」より 著者:久生十蘭
〈女子指導団《フラウエン・シャフト》〉の制服にそっくりなカーキ色のスーツを着て、
鼓笛行進なんかやって気勢をあげていた。 さすがに満寿子さんや珠子さんのところへ....