鼻持ちならない[語句情報] »
鼻持ちならない
「鼻持ちならない〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
鼻持ちならないの前後の文節・文章を表示しています。該当する4件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「斜陽」より 著者:太宰治
」 「見た」 「ご返事は?」 「僕は貴族は、きらいなんだ。どうしても、どこかに、
鼻持ちならない傲慢なところがある。あなたの弟の直さんも、貴族としては、大出来の男....
「新郎」より 著者:太宰治
知れない。「なんだい、あれは。趣味でキリストごっこなんかに、ふけっていやがって、
鼻持ちならない深刻ぶった臭い言葉ばかり並べて、そうして本当は、ただちょっと気取っ....
「勉強記」より 著者:坂口安吾
ないと思いませんか」按吉は龍海さんに訊いた。 「割りきれません! いい加減です!
鼻持ちならない!」 そう答えて、龍海さんは、怒りのためにぶるぶるふるえた。二人....
「我が人生観」より 著者:坂口安吾
ころのような夢のような恋をささやくわけにはいかない。しかし小説の中ではできるし、
鼻持ちならないものも、そうでなく表現することができる。つまりミイラのお堂をたてる....