鼻白[語句情報] » 鼻白

「鼻白〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

鼻白の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
旗本退屈男」より 著者:佐々木味津三
うかん》な三|歳《さい》栗毛《くりげ》、最後に荒木流の江田島勘介は、ひと際逞しい鼻白鹿毛《はなじろかげ》に打跨りつつ、いずれも必勝の気をその眉宇《びう》にみなぎ....
暗黒公使」より 著者:夢野久作
ージは貴女を棄てて行ったのです。ほかに女の人が居るのです」 女は一寸唇を噛んで鼻白んだ。しかし間もなくニッコリと笑った。ストーン氏のひょうきんな微苦笑とコント....
オンチ」より 著者:夢野久作
抱えたまま……。 「お前もインテリじゃなかとな」 三好は又野に睨まれてチョット鼻白んだ。 「インテリじゃねえけども……あれから毎日毎日考えてたんだ。だからわか....
神秘昆虫館」より 著者:国枝史郎
それはそれとして南部氏、よく水難から遁がれましたな」 「あああれか」と集五郎は、鼻白んだ声音を作ったが、「いや全く三浦半島、木精《こだま》の森の大水には、さすが....
旧聞日本橋」より 著者:長谷川時雨
たが、決して貧乏を厭いはしない。ところが、哀れな鉄さんは、卑屈をいやしまず貧乏を鼻白《はなじろ》んだ。彼は何時《いつ》までもウジウジ屈《かが》んでいた。祖母は堪....
怪しの館」より 著者:国枝史郎
わかされようとなされたので?」 「はいさようでございます」 「つまらない話で」と鼻白んだ。せっかくの武勇伝も駄目になったからだ。「が、それにしても迂濶千万! …....
生死卍巴」より 著者:国枝史郎
云うのは貴殿こそ浪江殿に対して、恋心を寄せておられるからで」 これには弦四郎も鼻白んだようであったが、負けてはいなかった。 「いかにも某浪江殿を、深く心に愛し....
血ぬられた懐刀」より 著者:国枝史郎
大広間の殺気と、秀次の兇暴の心持とを、平和な甘いものにした。 「幸蔵主の姥か」と鼻白んだように、秀次は千浪の手を放したが、 「俺はな心が寂しいのだよ」 云い云....
血曼陀羅紙帳武士」より 著者:国枝史郎
ガムシャラに斬ってなどかかる筈はない。(俺は、狂人を相手にしていたのか)頼母は、鼻白むような思いがしたが、 「ご乱心とはお気の毒な。していつ頃から?」 「五年前....
娘煙術師」より 著者:国枝史郎
の籠っている宏大な屋敷の大門であった。 「門かよ……」と嘉門は確かにてれて鼻白んだ声で怒鳴ったが、ますます酔いは深まったと見える。もはや君江を追って行こう....
小説 円朝」より 著者:正岡容
たくさんだってこういう次第になってくる」 「…………」 理の当然に一瞬、グッと鼻白んだようだったが、 「でも…………でもいや、いや俺はそうはおもわないな」 ....
天狗外伝 斬られの仙太」より 著者:三好十郎
し、党員の一人は抜刀を振りかぶりかけるが、他の者がそれを押しとどめる。 三人少し鼻白む。 自一 いかん! さ、行こう! 自三 相手になるな、気ちがいだ!(それ....
艶色落語講談鑑賞」より 著者:正岡容
」 とばかり、これがてんで受けつけない。 「おやこの野郎」 一瞬、いささか、鼻白んだが、さりとて到底このまま引き下がってしまえるわけのものでもない、ようし一....
斬られの仙太」より 著者:三好十郎
るし、党員の一人は抜刀を振りかぶりかけるが、他の者がそれを押しとどめる。三人少し鼻白む) 自一 いかん! さ、行こう! 自三 相手になるな、気ちがいだ! (そ....
春泥」より 著者:久保田万太郎
」 「いゝえ、それが。――外のことじゃァそうもうぬぼれもいたしませんが……」やゝ鼻白んだかたちにわらって田代は料理場のほうをふり向いた。「下さいな、お銚子を。」....