鼻高[語句情報] »
鼻高
「鼻高〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
鼻高の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「非凡なる凡人」より 著者:国木田独歩
格は骨太《ほねぶと》の頑丈《がんじょう》な作り、その顔は眼《まな》ジリ長く切れ、
鼻高く一見して堂々たる容貌《ようぼう》、気象も武人気質《ぶじんかたぎ》で、容易に....
「外科室」より 著者:泉鏡花
ゃくえ》を絡《まと》いて、死骸《しがい》のごとく横たわれる、顔の色あくまで白く、
鼻高く、頤《おとがい》細りて手足は綾羅《りょうら》にだも堪えざるべし。脣《くちび....
「高野聖」より 著者:泉鏡花
の乱れた、乳の端《はし》もほの見ゆる、膨《ふく》らかな胸を反《そら》して立った、
鼻高く口を結んで目を恍惚《うっとり》と上を向いて頂を仰いだが、月はなお半腹のその....
「人外魔境」より 著者:小栗虫太郎
無思慮、無成算でケルミッシュ君は駄目だ。やはり、これは俺の探検だねと、ダネックが
鼻高々に言うのである。しかしそれは、ただ浅いとこしか見えぬ、人間の目にすぎない。....
「海底大陸」より 著者:海野十三
教授は、まるで自分のせがれが大演説するのを皆に見せびらかしでもするときのように、
鼻高々と、席から立ったり、すわったり、たいへんなはしゃぎようであった。 「おお、....
「人外魔境」より 著者:小栗虫太郎
測量隊をヤンブレで襲い、当分防虫剤やガソリンには不自由しないと、バイエルタールは
鼻高々の説明だった。 その間も彼の目は、寝ているドドの背に置かれたマヌエラの手....
「神州纐纈城」より 著者:国枝史郎
|黐棹、継ぎ差し自在に出来ていて、予備の棹は背に背負っている。 色白で円顔で、
鼻高く唇薄く臙脂を塗けたように真紅である。そうしてその眼は切れ長であったが、気味....
「八ヶ嶽の魔神」より 著者:国枝史郎
することになった。 艶々した前髪立ち、年は十二というけれど一見すれば十八、九、
鼻高く眼涼しく、美少年であって且つ凛々しい眼の配り方足の運び方、武道の精髄に食い....
「めでたき風景」より 著者:小出楢重
しかしながら顔についての大体の好き嫌いというものが各人に存在するようである。私は
鼻高過ぎてやせている狐面や長くて馬に類するものよりも、鼻低しといえども丸々として....
「大鵬のゆくえ」より 著者:国枝史郎
定光で例の連詞を述べたまま久しくお蔵になっていたのだからな。その連詞が問題となり
鼻高の幸四郎がお冠を曲げえらい騒ぎになりかけたものだ。なるほど、それを持ち出して....
「仇討姉妹笠」より 著者:国枝史郎
中納言家もその選に漏れず、聡明にして闊達であり、それが風貌にも現われていて鳳眼隆
鼻高雅であった。 でも今は高雅のその顔に、苦悶の色があらわれていた。 「とにか....
「二人町奴」より 著者:国枝史郎
髪頭、桜花を散らせた寛活衣裳、鮫鞘の一腰落し差し、一つ印籠、駒下駄穿き、眉迫って
鼻高く、デップリと肥えた人物である。 丁寧ではあるが隙のない態度、ジロリと一同....
「スリーピー・ホローの伝説」より 著者:アーヴィングワシントン
ど知っていたから、あえて挑戦に応じようとはしなかった。うわさに聞けば、ボーンズは
鼻高々と、「あんな学校の先生なんぞは、ふたつにへしおって、奴の学校の戸棚にたたき....
「迷信解」より 著者:井上円了
天狗であるが、これにも大天狗、小天狗の別がある。大天狗はその形山伏に似て、しかも
鼻高く翼をそなえたる怪物にして、小天狗はその形鳥に似ておる。すなわち、世にいう木....
「雨」より 著者:織田作之助
にとっては、いわば彼の虚栄の一つであり、悪人に追われて空を飛び逃げる夢を見た時は
鼻高々と人に話し、為に嘲笑されると今にみろ飛んでやると思い、虚栄にうながされてひ....