» いぬ

「いぬ〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

いぬの前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
或日の大石内蔵助」より 著者:芥川竜之介
うとは、考えられも致しませんな。さればこそ、武士はもとより、町人百姓まで、犬侍《いぬざむらい》の禄盗人《ろくぬすびと》のと悪口《あっこう》を申して居《お》るよう....
一夕話」より 著者:芥川竜之介
|河岸《かし》を変えたのかい?」 突然|横槍《よこやり》を入れたのは、飯沼《いいぬま》という銀行の支店長だった。 「河岸を変えた? なぜ?」 「君がつれて行っ....
犬と笛」より 著者:芥川竜之介
てやろう。」と言ったと思うと、もう口笛の声が森中にひびき渡って、一匹の斑犬《ぶちいぬ》が牙《きば》をむき出しながら、駈けて来ました。 「これは噛めという犬だ。こ....
三右衛門の罪」より 著者:芥川竜之介
云う若者を打ち果《はた》した。それも果し合いをしたのではない。ある夜《よ》の戌《いぬ》の上刻《じょうこく》頃、数馬は南の馬場《ばば》の下に、謡《うたい》の会から....
邪宗門」より 著者:芥川竜之介
げに拝まれたものでございます。 まして正面を眺めますと、御堂《みどう》の犬防《いぬふせ》ぎが燦々と螺鈿《らでん》を光らせている後には、名香の煙《けぶり》のたな....
俊寛」より 著者:芥川竜之介
も、同じように芋《いも》を食うては、同じように子を生んでいる。天下の役人は役人がいぬと、天下も亡ぶように思っているが、それは役人のうぬ惚《ぼ》れだけじゃ。」 「....
」より 著者:芥川竜之介
りません。見知らぬ犬ならばともかくも、今犬殺しに狙われているのはお隣の飼犬《かいいぬ》の黒《くろ》なのです。毎朝顔を合せる度にお互《たがい》の鼻の匂《におい》を....
伝吉の敵打ち」より 著者:芥川竜之介
目に本懐《ほんかい》を遂げようとするのである。 伝吉の倉井村へはいったのは戌《いぬ》の刻《こく》を少し過ぎた頃だった。これは邪魔《じゃま》のはいらないためにわ....
」より 著者:芥川竜之介
子は、二尺ばかりの木の片《きれ》をふりまわして、毛の長い、痩《や》せた尨犬《むくいぬ》を逐《お》いまわしている。それもただ、逐いまわしているのではない。「鼻を打....
桃太郎」より 著者:芥川竜之介
揚々《ようよう》と鬼が島征伐の途《と》に上《のぼ》った。すると大きい野良犬《のらいぬ》が一匹、饑《う》えた眼を光らせながら、こう桃太郎へ声をかけた。 「桃太郎さ....
保吉の手帳から」より 著者:芥川竜之介
言葉を耳にした時、彼はこんなところに飼《か》ってい勝ちな、大きい西洋犬《せいよういぬ》を想像した。同時にそれが彼の後《うし》ろにうろついていそうな無気味《ぶきみ....
妖婆」より 著者:芥川竜之介
約束の場所へ駈けつけました。所が駈けつけるともう一度、御影《みかげ》の狛犬《こまいぬ》が並んでいる河岸の空からふわりと来て、青光りのする翅と翅とがもつれ合ったと....
羅生門」より 著者:芥川竜之介
さず菜料《さいりよう》に買っていたそうな。わしは、この女のした事が悪いとは思うていぬ。せねば、饑死をするのじゃて、仕方がなくした事であろ。されば、今また、わしの....
浅沼稲次郎の三つの代表的演説」より 著者:浅沼稲次郎
ならびに全アジアのみなさんとともにアジアの平和とさらに世界の平和のためにもたたかいぬいてまいりたいと考えております。(拍手) 四 最後に申し上げたいと思います....
或る女」より 著者:有島武郎
た。幸福――自分が夢想していた幸福がとうとう来たと誇りがに喜んだその喜びはさもしいぬか喜びに過ぎなかったらしい。倉地は船の中でと同様の喜びでまだ葉子を喜んではい....