いの一番[語句情報] »
いの一番
「いの一番〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
いの一番の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「白蟻」より 著者:小栗虫太郎
。そして、ついに二年前の昭和×年六月九日に、当時復活した所払《ところはら》いを、
いの一番に適用されたので、やもなく騎西一家は東京を捨て、生地の弾左谿《だんざだに....
「船」より 著者:島崎藤村
出来なかった。こういう妹の許《ところ》へ、相応な肩書のある医者の養子が来た。腹違
いの一番|年長《うえ》の弟、これも今では有望な医学士だ。山本さんだけは別物で、ど....
「街頭から見た新東京の裏面」より 著者:杉山萠円
の種類を加えて見ると、現在の東京にはどんな人間が居るかという事があらかたわかる。
いの一番の筆頭は華族様、富豪なぞいう御方々で、東京では勿論の事、日本でも上流のパ....
「雪の塔」より 著者:海若藍平
までも一つ残さず食べてしまいました。 御馳走が済むと五分間演説が初まりました。
いの一番に飛び出したのは真《ま》っ黒々《くろくろ》の唐金《からかね》のお釈迦様で....
「婦系図」より 著者:泉鏡花
、貴下がこの静岡で、独逸語の塾を開くと云うから、早いでしょう、もう買って来たの。
いの一番のお弟子入よ。ちょいと、リイダアと云うのを、独逸では……」 「レエゼウッ....
「耽溺」より 著者:岩野泡鳴
たいだッて、たましいはあらア、ね」吉弥は僕の膝に来て、その上に手枕をして、「あた
いの一番好きな人」と、僕の顔を仰向けに見あげた。 僕はきまりが悪い気がしたが、....
「めでたき風景」より 著者:小出楢重
官の一番偉い人が十貫目という字と私の顔を見比べて、どうかお大切になさいといって、
いの一番で解放してくれたものである。 以来、私はもう死ぬかと思いつつもインド洋....
「油絵新技法」より 著者:小出楢重
の一番偉い人が十貫目と云う字と私の顔とを見比べて、どうかお大切になさいと云って、
いの一番で解放してくれたものである。 以来、私は、もう死ぬかと思いつつ、印度洋....
「ああ玉杯に花うけて」より 著者:佐藤紅緑
どうかは何人も知らないことなのだが、生徒間ではそれを信ずる者がなかった。大沢小使
いの一番おそれていたのは体操の先生の阪本少尉であった、かれは少尉の顔を見るといつ....
「田舎者」より 著者:豊島与志雄
果さしてやるために、その一助にだ、君の立合のもとに、マダムに結婚を申し込む。僕が
いの一番で、そうだろう、先約なんだから、これからは、僕の承諾なしに、マダムには指....
「家なき子」より 著者:楠山正雄
様子を見せたのはこれが初めてであった。 わたしは土曜日の朝早く裁判所に行って、
いの一番に傍聴席にはいった。巡査とのけんかを目撃した人たちの多くがやはり来ていた....
「家なき子」より 著者:楠山正雄
ルネをふいて、ほとんど息が出なくなった。 もう夜中を過ぎていた。いよいよおしま
いの一番をやるときに、かれらが演芸に使っていた大きな鉄の棒がマチアの足に落ちた。....
「光り合ういのち」より 著者:倉田百三
男ばかりの演舞であったがとうとう女役が登場しだした。見物はそれを待っていたのだ。
いの一番にあらわれた神楽乙女は鈴子であった。 彼女は金色の冠をかぶり、千早を着....
「幕末維新懐古談」より 著者:高村光雲
き立って見えるように趣向をする。縁起をかつぐ連中は午前一時頃から押し掛けて来る。
いの一番に参詣して一年中の福徳を自分一人で受ける考え――朝はちょっと人が薄く、午....
「雨夜続志」より 著者:田中貢太郎
れるところだったね」 「そうだなあ、曰く伊沢道之、曰く山田三造、そう云う壮士に、
いの一番に覘われているところだったね」 二人は無邪気に笑い合った。婢が水こんろ....