»
いんちき
「いんちき〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
いんちきの前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「春の盗賊」より 著者:太宰治
定眼とでもいうべきものは断じて、断じてという言葉を三度使ったわけであるが、断じて
いんちきではない。私は、何一つ取柄のない男であるが、文学だけは、好きである。三度....
「火の鳥」より 著者:太宰治
く思っていたって、どんなに固い覚悟を持っていたって、ただ、それだけでは、虚偽だ。
いんちきだ。胸を割ってみせたいくらい、まっとうな愛情持っていたって、ただ、それだ....
「女生徒」より 著者:太宰治
ゃんと作り直す才能は、そのずるさは、これは私の唯一の特技だ。本当に、このずるさ、
いんちきには厭になる。毎日毎日、失敗に失敗を重ねて、あか恥ばかりかいていたら、少....
「右門捕物帖」より 著者:佐々木味津三
ました。その一方法として、案出されたものが、金持ちのご隠居や若だんなたちを相手の
いんちきばくちで、
いんちきの裏には同じ切支丹伴天連の催眠の術が潜んでいたことはも....
「右門捕物帖」より 著者:佐々木味津三
めるや同時に、名人の目は烱々《けいけい》としてさえ渡りました。いかにも奇怪! 「
いんちきばくち勝ち抜き秘法」 と、そういう文字が読まれたからです。いや、それば....
「右門捕物帖」より 著者:佐々木味津三
い」 「しようがねえな。こんなものぐらい知らなくて、ご番所の手先は勤まらねえぜ。
いんちきばくちのいかさま師が使う仕掛けのコロじゃねえかよ」 「へえ! これがね」....
「きりぎりす」より 著者:太宰治
はないでしょうか。そら恐しい事でございます。先生ほどのおかたでも、あなたの全部の
いんちきを見破る事が出来ないとは、不思議であります。世の中は、みんな、そんなもの....
「新ハムレット」より 著者:太宰治
て御自分の事を滅茶苦茶に悪くおっしゃいます。僕は、実は法螺吹きなんだ。山師だよ。
いんちきだ。みんなに見破られて、笑われているのだ。知らないのはお前だけだよ。お前....
「死までを語る」より 著者:直木三十五
》出した。ある日、求人欄を見ていると、当時、日比谷公園の、今の――美松の前辺に、
いんちき横町、山かん横町というのがあったが、そこへ入る所に、木造洋館の「実業の世....
「煩悩秘文書」より 著者:林不忘
してあったやぐら下の宗七だ。するとたちまち、女の声が後に続いて、 「そうともさ、
いんちきに決っているよ。でも、ほんとに何も種はないと言うんなら、今度はあの女のか....
「安重根」より 著者:谷譲次
。何だこの騒ぎは。どうしたんだ。 黄成鎬 はい。まことにどうも申訳ございません。
いんちき札を使ったとか使わねえとか、下らねえことから、何分その、気の早え野郎が揃....
「丹下左膳」より 著者:林不忘
はない――こう考えている。ラスプチンというと、なんだか愚楽も、ひどくエロごのみで
いんちき宗教をあやつるように聞こえますが、わが愚楽、そんなところはちっともないん....
「カラマゾフの兄弟」より 著者:ドストエフスキーフィヨードル・ミハイロヴィチ
でもしたら、わたしがわきから手をまわして、あの人がおまえをなぐったのは、おまえの
いんちきのせいだと、みんなに吹聴《ふいちょう》してやる。そしたら、おまえがあべこ....
「金狼」より 著者:久生十蘭
ゃしませんよ。そんなものがあがってきたらお慰みさ」 「出ねえと知って無駄骨を折る
いんちきもないもんだ。出ねえと知って……」 「はじめっから、とんちきを承知でやっ....
「雪雑記」より 著者:中谷宇吉郎
吊《つる》されたような形になって出来るのである。兎の毛で吊した雪の結晶なんて少し
いんちきだといわれるかも知れないが、まあ当分のところはそれで我慢してもらうより仕....