» おとぎ話

「おとぎ話〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

おとぎ話の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
科学と文学」より 著者:寺田寅彦
・フックス」や、それから、そのころようやく紹介されはじめたグリムやアンデルセンのおとぎ話や、「アラビアン・ナイト」や「ロビンソン・クルーソー」などの物語を、ある....
映画芸術」より 著者:寺田寅彦
紙人形映画や、またミッキーマウスやうさぎのオスワルドやあるいはビンボーなどというおとぎ話的ヒーローを主題とした線画の発声漫画のごときものがある。まずい名称である....
音楽的映画としての「ラヴ・ミ・トゥナイト」」より 著者:寺田寅彦
全編の終局の後に、短いエピローグとして現われ、この劇の当初からかかっていた刺繍のおとぎ話の騎士の絵のできあがったのを広げてそうして魔女のような老嬢の笑いを笑う。....
銀座アルプス」より 著者:寺田寅彦
の夜である。雪の夜の銀座はいつもの人間臭いほこりっぽい現実性を失って、なんとなくおとぎ話を思わせるような幻想的な雰囲気に包まれる。町の雑音までが常とは全くちがっ....
さるかに合戦と桃太郎」より 著者:寺田寅彦
近ごろある地方の小学校の先生たちが児童赤化の目的で日本固有のおとぎ話にいろいろ珍しいオリジナルな解釈を付加して教授したということが新聞紙上で....
映画雑感(Ⅳ)」より 著者:寺田寅彦
を連ねるだけであるからせっかくの現実映画の現実性がことごとく抜けてしまって、ただおとぎ話の夢の国の光景のようなものになってしまうだけである。 もう少し観客を子....
大切な雰囲気」より 著者:小出楢重
独立国だ、大きさは摂津の国程のものだろう。軍艦がたった一隻あるんだと云う話しだ。おとぎ話しのある国の如く、きれいである。 僕の今居る処から汽車で一時間だ、帰り....
灰色の記憶」より 著者:久坂葉子
宿題もきちんとして来るようになった。家へかえると、本ばかりよんでいた。私は西洋のおとぎ話より、講談ものを好んだ。さむらいや、悪者やおひめ様や町人の娘が、血を流し....
幸福のうわおいぐつ」より 著者:アンデルセンハンス・クリスチャン
しいむすめになった。 ああ、分らせたい、おれの心のうちにある―― それこそ大したおとぎ話を――むすめがやさしい心をみせりゃ。 だが金はなし、口には出せぬ。なさけ....
無人島に生きる十六人」より 著者:須川邦彦
輪が咲いたのとおなじだ。ウミイチゴは、まっ赤な大きないちごそっくりで、まったく、おとぎ話の龍宮城の、乙姫さまの花園といったらいいだろうか。 そして、この美しい....
家なき子」より 著者:楠山正雄
ち通って来たいくつかのちっぽけな町のほかに見たことのない子どもにとっては、これはおとぎ話の国であった。 なにを考えるともなく、わたしの足はしぜんと止まった。わ....
家なき子」より 著者:楠山正雄
チアが答えるだろう。「あなたはシャヴァノン村のバルブレンのおばさんでしょう。そらおとぎ話の中にあるとおり、『王子さま』があなたの所へこれをおくり物になさるのです....
あたまでっかち」より 著者:下村千秋
歩いています。 この町の灯を遠くから見ながらくるときは、林太郎の目にはこの町がおとぎ話の竜宮のように美しいところに思われたのでした。が、きてみるとそれどころか....
エリザベスとエセックス」より 著者:片岡鉄兵
なかに萎み込んだとき、そうした終局に……何事か恐ろしいことが起こった。「神さまもおとぎ話に出るお化け」としか目に映らない狡猾な、レシントンのメートランドは、軽蔑....
透明人間」より 著者:ウェルズハーバート・ジョージ
んなことだってやれるさ。だれもつかまえることも、とめることもできないからね。昔、おとぎ話にあったのが、ほんとのことになったんだね」 「そうですか、あっしはこの四....