»
おわび
「おわび〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
おわびの前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「邪宗門」より 著者:芥川竜之介
る声が、またいかめしく響き渡って、
「命が惜しくば、その方どもも天上皇帝に御詫《
おわび》申せ。さもない時は立ちどころに、護法百万の聖衆《しょうじゅ》たちは、その....
「第五氷河期」より 著者:海野十三
総監閣下。これからある意外なご報告をいたそうと思いますが、その前に、閣下に対し、
おわびを申しておかねばならないことがあります」 「なんじゃ、吾輩に詫びることがあ....
「怪星ガン」より 著者:海野十三
せてはたいへんと、わたしは失礼をもかえりみず、ポオさんの足を踏み、それをわたしが
おわびするさわぎでもって、ポオさんがおどろきの声をあげたのをごまかしてしまったの....
「時計屋敷の秘密」より 著者:海野十三
へとび出すと、死神の面をかぶった囚人の膝に、がばとすがりついた。そして涙と共に、
おわびをいった。 「すみません、あなたは、ぼくの生命の恩人《おんじん》です。その....
「爆薬の花籠」より 著者:海野十三
目をあけたが、またすぐ目をつぶった。 「ごめんなさい。わたくし、あやまりました。
おわびのため、このお金、さしあげます」 ニーナ嬢は、どこに持っていたのか、紙幣....
「火星兵団」より 著者:海野十三
のです。私は、今までたいへん思いちがいをしておりました。博士に対して、つつしんで
おわびをいたさねばなりません」
課長は、そう言って、頭を下げた。
すると博士....
「売色鴨南蛮」より 著者:泉鏡花
「いやあ、これは、失敗、失敬、失礼。」 甘谷は立続けに叩頭をして、 「そこで、
おわびに、一つ貴女の顔を剃らして頂きやしょう。いえ、自慢じゃありませんがね、昨夜....
「若草物語」より 著者:オルコットルイーザ・メイ
た胸ピンと、青銅のインクつぼ(ふたはおねえさんがなくした)それから、原稿を焼いた
おわびに一ばん大切な石膏のうさぎ。 ベス(もしわたしの後まで生きていれば)には....
「多神教」より 著者:泉鏡花
くも畏き……清く、美しき御神に、嫉妬の願を掛けるとは何事じゃ。 禰宜 これ、速に
おわびを申し、裸身に塩をつけて揉んでなりとも、払い浄めておもらい申せ。 神職 い....
「画筆に生きる五十年」より 著者:上村松園
ましたので、今年は是が非でも上納申し上げねばと、心に定めました。そして永年延引の
おわびには非常なる力作をお納め申し上げねば相すまぬと心に存じました。丁度三室戸伯....
「平家蟹」より 著者:岡本綺堂
へ帰られまする。わらわも共に連れて行こうというありがたいおことば。就いては勘当の
おわびを願い、おまえも共々に関東へ……。 玉虫 え、わらわも共に関東へ……。那須....
「三枚続」より 著者:泉鏡花
ちら様に害をなすか、こん畜生、数が知れねえんで、へい。実に相済みません、何てって
おわびのいたしようもないのでございます。 今晩も実は一言申上げて、お暇乞をしま....
「雪柳」より 著者:泉鏡花
すぎます、もったいなさに、天の冥加も、いと可恐しい。せめて夫へ言訳のため、死んで
おわびは草葉の蔭と、雨に出て行く夜空の涙…… それから屋敷町の暗夜へ忍んだ、勿....
「殿さまの茶わん」より 著者:小川未明
た。じつに粗末な茶わんでありましたから、殿さまに対してご無礼をしたと、頭を下げて
おわびを申しあげました。 「まことに粗末な茶わんをおつけもうしまして、申しわけは....
「紅すずめ」より 著者:小川未明
いことです。もしそうでありましたら、私はこれから日輪のいられるところまでいって、
おわびをします。そうすれば、きっと日輪は私たちの先祖の怠慢をお許しくださるでしょ....