» お仕置

「お仕置〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

お仕置の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
しろ訴えて出ればいいのに……」 「それにゃあ訳があるのだろう。訴えて出れば自分もお仕置にならなけりゃあならねえ。自分はひと思いに死んでしまって、あとに残った亭主....
半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
分まだ生きているでしょう。お俊という奴は江戸を食いつめて駿府へ流れ込んで、そこでお仕置になったとか聞いています」....
半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
それでも其の場でぶち殺された犬は仕合わせで、生き残っていた方は飛んだむごたらしいお仕置をうけて可哀そうでした。これが江戸じゅうの評判になって、お紺は犬神使いだな....
半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
い女の子をおもちゃにしていりゃあ、娑婆にいるよりも楽だろう」 「本人はどうで重いお仕置になるのだと思って、したい三昧の事をしているのでしょうが、ほかの者が助かり....
半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
に訊いた。 「よく御存じで……。高い声では申されませんが、なんでも悪いことをしてお仕置になりましたそうで……」 「ふむう、そうか。そこで此の頃、河童のところへ誰....
半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
を呼んでささやいた。 「今度の一件を貴様はどう思うか知らねえが、悪くすると磔刑のお仕置ものだぞ。その積りでしっかりやってくれ」 「クルスでございますかえ」 半....
半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
たくしの腕をつかまえて、うしろへお廻しになるかも知れません。しかしわたくし一人をお仕置になされても、私には又ほかに幾人もの隠れた味方がござります。迂闊な事をなさ....
青蛙堂鬼談」より 著者:岡本綺堂
いう鬼女でござろう。」 それから十日ほど経つと、庄兵衛は牢役人にむかって、早くお仕置をねがいたいと申出た。実は昨夜かのお冬が牢の外へ来て、しきりに自分を誘い出....
半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
いた。 「そういう訳でございますから、たとい相手に傷は付けませんでも、御法通りにお仕置を願います。唯わたくしの一生のお願いは、若いおかみさんの事でございます。ど....
南地心中」より 著者:泉鏡花
く責苦に逢うような中でも、身節も弛んで、恍惚するまで視めていた。あの………扉の、お仕置場らしい青竹の矢来の向うに……貴女等の光景をば。―― 悪事は虎の千里走る....
幸福のうわおいぐつ」より 著者:アンデルセンハンス・クリスチャン
青建物の貧民学校から、総出でくる、すぐそばの海員地区からも、つながってくる、このお仕置台に首をはさまれている、さらし物の見物で、去年|竜舌蘭の大輪が咲いたときの....
阿Q正伝」より 著者:井上紅梅
と感じたらしかった。 彼はまた見覚えのある路を見た。そこで少々変に思った。なぜお仕置に行かないのか。彼は自分が引廻しになって皆に見せしめられているのを知らなか....
怪異黒姫おろし」より 著者:江見水蔭
上は是非御座りませぬ。御心委せに致しまする。が、お情けには、人に見られぬ処にて、お仕置受けましょう。ここは未だ山の者の往来が御座りまする」と美少年は懇願した。 ....
怪異暗闇祭」より 著者:江見水蔭
ざいました。今から六年前のちょうど今月今日召捕られまして、八月十九日に小塚っ原でお仕置を受けました鼠小僧次郎吉なんか、その五人の中には入って居りません。あんな野....
黄八丈の小袖」より 著者:岡本綺堂
た後、お菊もようよう覚悟したらしく、隙を見てお熊に囁いた。 「お内儀さん。お前がお仕置に出る時には、あの黄八丈を召して下さい。寧そ思いを残すことが無くって可うご....