» お宝

「お宝〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

お宝の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
歌行灯」より 著者:泉鏡花
召の半纏着て、灰に袖のつくほどに、しんみり聞いてやった姉さんが、長火鉢の抽斗からお宝を出して、キイと、あの繻子が鳴る、帯へ挿んだ懐紙に捻って、私に持たせなすった....
式部小路」より 著者:泉鏡花
)と丁寧にお呼びなさる。 その癖、この通り、それはそれは勿体ないほど、ざくざくお宝をお運びで、嬢さんがまたばらばら撒く。土地が辺鄙で食物こそだが、おめしものや....
註文帳」より 著者:泉鏡花
の今の後室が、忘れずに、大事にかけてござらっしゃる、お心懸も天晴なり、来歴づきでお宝物にされた鏡はまた錦の袋入。こいつも可いわい。その研手に私をつかまえた差配さ....
売色鴨南蛮」より 著者:泉鏡花
…どうでも、と言って乗せられたんです。 ……あの坊さんは、高野山とかの、金高なお宝ものを売りに出て来ているんでしょう。どことかの大金持だの、何省の大臣だのに売....
夜叉ヶ池」より 著者:泉鏡花
。 百合 幾干かとおっしゃって? 学円 代価じゃ。 百合 あの、お代、何の?……お宝……ま、滅相な。お茶代なぞ頂くのではないのでござんす。 学円 茶も茶じゃが、....
縷紅新草」より 著者:泉鏡花
皆でわあわあ、さも初路さんが、そんな姿絵を、紅い毛、碧い目にまで、露呈に見せて、お宝を儲けたように、唱い立てられて見た日には、内気な、優しい、上品な、着ものの上....
」より 著者:井上紅梅
の頭で襤褸の著物の下に襤褸の裙をつけ、壊れかかった朱塗の丸籠を提げて、外へ銀紙のお宝を吊し、とぼとぼと力なく歩いて来たが、ふと華大媽が坐っているのを見て、真蒼な....
のろのろ砲弾の驚異」より 著者:海野十三
さわいでも駄目です。一度やられると、たとえやった犯人の顔がわかっていても、二度とお宝は出て来ないのです。さわぎたてると、どうせろくなことにはならない。また何か盗....
悪因縁の怨」より 著者:江見水蔭
すね」 「何が月並だよ」 「だって、吉かれ凶しかれ事件さえ起れば、あなたの懐中へお宝は流れ込むんで」 「金星、大当りだ。はははは」 笑いながら土手の上に出て見....
番町皿屋敷」より 著者:岡本綺堂
ばから遠目にたしかに見届けたというのであった。疎匆とあれば致し方もないが、大切のお宝をわざと打割ったとは余りに法外の仕方で、たとい殿様が御勘弁なさるといっても、....
金銀小判」より 著者:小川未明
、小判の両替。」と、呼んで歩く子供の声が聞こえたのであります。 毎年この夜は、お宝船や、餅玉の木に結びつける小判をこうして売って歩くのでありました。 けれど....
奇妙な遠眼鏡」より 著者:香倶土三鳥
中の宝の箱を開いて見ますと、どちらも宝物が無くなっていますので、肝を潰して、 「お宝物の鉄砲が無くなっております」 「お宝物の刀が無くなっております」 と青く....
アラビヤンナイト」より 著者:菊池寛
。そして、私の七へんめの航海の話を、すっかり、金の字で書きしるして、カリフさまのお宝物として、だいじにしまっておくようにと、家来にお言いつけになりました。 そ....
おせん」より 著者:邦枝完二
とか。――それがまた、どうして急に。――」 「面目次第もござんせぬが、兄さんは、お宝が欲しいばっかりに、帰って来たのだと、自分の口からいってでござんす」 「金が....
仇討姉妹笠」より 著者:国枝史郎
ござります! ……深い事情がありまして……あるお方に頼まれまして……お館の数々のお宝物を、盗んだに相違ござりませぬ。……貴郎様のお手にかかりまして、もし死ねまし....