» お情

「お情〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

お情の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
唄立山心中一曲」より 著者:泉鏡花
い申上げます。こんな山家の女でも、心にかわりはござんせん、願を叶えて下さいまし。お情はうけませんでも、色も恋も存じております。もみじを御覧なさいまし、つれない霜....
怨霊借用」より 著者:泉鏡花
ましたけれど、盲に何が見えると、帳場で笑いつけて火を貸しません、どうぞお慈悲……お情に。)と、それ、不具根性、僻んだ事を申しますて。お上さんは、もうお床で、こう....
葛飾砂子」より 著者:泉鏡花
来て届かねえ介抱をしてみたが、いや半間な手が届いたのもお前の運よ、こりゃ天道様のお情というもんじゃ、無駄にしては相済まぬ。必ず軽忽なことをすまいぞ、むむ姉や、見....
草迷宮」より 著者:泉鏡花
屋の姉えに、藪の前で、牡丹餅半分分けてもろうた了簡じゃで、のう、食物も下されば、お情も下さりょうぐらいに思うて、こびりついたでござります。 弁天様の御姿にも、....
黒百合」より 著者:泉鏡花
す。また婆さんが出て、昨夜は帰りました、その事をいって聞かせると、なおのことそのお情に預っては、きっと取って来て差上げずにはと、留めるのも肯かないで行ったといい....
高野聖」より 著者:泉鏡花
は起さずに早うここを退《の》かっしゃい、助けられたが不思議なくらい、嬢様別してのお情じゃわ、生命冥加《いのちみょうが》な、お若いの、きっと修行をさっしゃりませ。....
小春の狐」より 著者:泉鏡花
飛交う螽の翠に。―― 「いや、松葉が光る、白金に相違ない。」 「ええ。旦那さんのお情は、翡翠です、白金です……でも、私はだんだんに、……あれ、口が裂けて。」 「....
政談十二社」より 著者:泉鏡花
片腹痛さもかくのごときは沢山あるまい。 婆さんは額の皺を手で擦り、 「はや実にお情深い、もっとも赤十字とやらのお顔利と申すこと、丸顔で、小造に、肥っておいで遊....
天守物語」より 著者:泉鏡花
命を取りましょう。私と一所には、いつまでもお活きなさいまし。 図書 (急きつつ)お情余る、お言葉ながら、活きようとて、討手の奴儕、決して活かしておきません。早く....
伯爵の釵」より 著者:泉鏡花
更に拝んで、「手足に五寸釘を打たりょうとても、かくまでの苦悩はございますまいぞ、お情じゃ、禁厭うて遣わされ。」で、禁厭とは別儀でない。――その紫玉が手にした白金....
ピストルの使い方」より 著者:泉鏡花
癖に。近常さんが、(身投と間違えられましたか。)……そうではない。――(よそ様のお情で、書生をして、いま東京で修行をしている伜めが、十四五で、この土地に居ますう....
春の潮」より 著者:伊藤左千夫
おっしゃるのは一々ごもっともで、重々わたしが悪うございますが、おとッつさんどうぞお情けに親不孝な子を一人捨ててください」 おとよはもう意地も我慢も尽きてしまい....
爆薬の花籠」より 著者:海野十三
枝は、道子夫人の手になる手箱に、そっと頬ずりをして、 「でもここに、奥様のあついお情のこもった手箱がございますので、房枝は、どんなにか、なぐさめられているのでご....
怪異黒姫おろし」より 著者:江見水蔭
美少年に試みようとした。 「この上は是非御座りませぬ。御心委せに致しまする。が、お情けには、人に見られぬ処にて、お仕置受けましょう。ここは未だ山の者の往来が御座....
獄中消息」より 著者:大杉栄
の無心として、父上にお願いします。もし私のような不孝児でもなお一片子として思うのお情けがありますならば、また私をして単純なる謀反人としてこの身を終らしめず、なお....