»
お母様
「お母様〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
お母様の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「春の夜」より 著者:芥川竜之介
論《もちろん》、女隠居にも意外だったらしい、妙に険《けん》のある言葉だった。
「
お母様《かあさま》、少し静かにして頂戴《ちょうだい》。」
Nさんはこう云う雪さ....
「おぎん」より 著者:芥川竜之介
おすみも顔をそむけたまま、おぎんの方は見ようともしない。
「お父様《とうさま》、
お母様《かあさま》、どうか勘忍《かんにん》して下さいまし。」
おぎんはやっと口....
「白蟻」より 著者:小栗虫太郎
れたものに相違ございません。そして、いま時江さんが耳にしたものは、貴方が催眠中、
お母様の瞳に映った文字を読んだからなのです。ねえこれと同じ例が、仏蘭西《フランス....
「キキリツツリ」より 著者:海若藍平
く出来ましたので、今年から女学校に這入りたいと思って、或る日思い切ってお父さまや
お母様に願って見たのですが、お父様は宜《よろ》しいとおっしゃっても、
お母様がお聞....
「お菓子の大舞踏会」より 著者:海若藍平
五郎君はお菓子が好きでしようがありませんでした。御飯も何もたべずにお菓子ばかりたべているので、お父様や
お母様は大層心配をして、どうかしてお菓子を食べさせぬようにしたいというので、ある....
「空中墳墓」より 著者:海野十三
とは言っていられないが、ここに風間氏の手記があり、これからお家へおかえりになって
お母様にお聞きになっても、それにちがいなかったのだと、仰有るでしょう。 今まで....
「白椿」より 著者:海若藍平
花でしょう。そしてほんとにいいにおいだこと。これを一輪ざしに挿して勉強したいな。
お母様に聞いて来ましょう」 と云いながらバタバタと駈けて行きました。 しばら....
「死者の書」より 著者:折口信夫
田居への降り道に見た、当麻の邑の騒ぎの噂である。 郎女様のお従兄恵美の若子さまの
お母様も、当麻真人のお出じゃげな――。 恵美の御館の叔父君の世界、見るような世に....
「車中有感」より 著者:上村松園
児に別れるとき、ひそかに祈ったのである。 「よい日本の子となって下さい。あなたの
お母様や叔母様は、立派に日本の土にしっかりと立っていなさる方であるから、
お母様や....
「犬と人形」より 著者:海若藍平
きものやたべものがなくなって大変に困りました。 太郎さんと花子さんは、お父様と
お母様に手を引かれて東京の近所のばあやの処へ逃げて来ました。二人は久し振りに親切....
「母と娘」より 著者:岡本かの子
、イリデ叔母様は非常に真剣になって自分の考えを聴かせて下さったの―― 「あなたの
お母様ばかりでなく、全世界の母親は自分の娘が戦争を誘発するような女流軍事飛行家に....
「夫人利生記」より 著者:泉鏡花
のあいだ、赤門寺のお上人が四五度もしばしば見えて、一定それに擬え候よう、御許様の
お母様の俤を、おぼろげならず申伝えられましたるゆえ――とこの趣であった。 ――....
「仏教人生読本」より 著者:岡本かの子
食べかけの残したお菜に箸をつけようとしますと、娘はその皿を急に引ったくりまして、
お母様、これは私の食べかけでございます。汚のうございます。
お母様のは、そちらにち....
「美人鷹匠」より 著者:大倉燁子
から見ても大家の若君らしい容貌、それ等はどうしても小間使風情の子とは思われない、
お母様似だと他人様は仰しゃる、達也は誰が何と云っても自分の児だ。あんな虚弱な児を....
「蛇性の執念」より 著者:大倉燁子
しゅうございましたんです。私も随分それをおすすめいたしましたが、何分、お実家様の
お母様が生さぬ仲でいらっしゃいましょう? 綾子様は御自分は死ぬより行途はないと仰....