»
お返し
「お返し〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
お返しの前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「或る女」より 著者:有島武郎
》の紹介もなく訪問してきた素性《すじょう》の知れぬ青年の持参した金はいらないから
お返しする。良人《おっと》の定まった女の行動は、申すまでもないが慎むが上にもこと....
「或る女」より 著者:有島武郎
倉地が傘《かさ》を持つために水平に曲げたその腕にすがり付いた。
「さっきのお金は
お返しします。義理ずくで他人からしていただくんでは胸がつかえますから……」
倉....
「活人形」より 著者:泉鏡花
し、「いかにも承知は致したが、まだ不可ません。なにしてしまったら、綺麗さっぱりと
お返し申そうまずそれまでは、とまた懐へ納め、頤を撫でている。「お録、それそれ。と....
「陽炎座」より 著者:泉鏡花
った。 「役者は役をしますのじゃ。何も知りませぬ。貴女がお急ぎであらばの、衣裳を
お返し申すが可い。」 と半ば舞台に指揮をする。 「いいえ、羽織なんか、どうでも....
「三枚続」より 著者:泉鏡花
しは私あはじめてなんで、躍るような手つきで引上げて参りましたがね、ええ、お羽織は
お返し申します。」 愛吉は胸紐を巻込んで、懐に小さく畳んで持って来た、来歴のあ....
「多神教」より 著者:泉鏡花
、お嬉しう存じます。 丁々坊 お使いのもの!(森の梢に大音あり)――お髪の御矢、
お返し申し上ぐる。……唯今。――(梢より先ず呼びて、忽ち枝より飛び下る。形は山賤....
「卵塔場の天女」より 著者:泉鏡花
申訳はありません。おはぐくみ申す腕がございませんから、重々お詫の上、お身体だけ、
お返し申上げます。女にすたりはない。いず方へなりとも御自由にお使い下さいましとね....
「縷紅新草」より 著者:泉鏡花
だから……向った本堂の横式台、あの高い処に、晩出の参詣を待って、お納所が、盆礼、
お返しのしるしと、紅白の麻糸を三宝に積んで、小机を控えた前へ。どうです、私が引込....
「私の履歴書」より 著者:井上貞治郎
ぬので下げていた銀時計まで持っていかれた。分別のない青年のうぬぼれ心には、当然の
お返しだったのである。 一方商売の方はいよいよいけなくなっていた。足が元手の稼....
「海野十三敗戦日記」より 著者:海野十三
果して敵機はやってきた。こないだの二十五日のクリスマスの晩を滅茶々々にしてやった
お返しであろう。アメリカ兵ときたら、いつでもこの
お返しをするのが習慣だ。こちらと....
「鍵から抜け出した女」より 著者:海野十三
え準一や。お前はおじさんの室から、何か盗みだして持ってやしないかい。そうなら早く
お返しするんだよ。でないと妾は困ってしまう……」 「北川君。そいつは何処に隠して....
「恐怖の口笛」より 著者:海野十三
て持っていたのです、警官や探偵などに知れると面倒な品物です。お土産として、貴女に
お返しします」 ジュリアは一郎に悪意のないのを認めたらしく、急いで青い宝石を掌....
「空襲葬送曲」より 著者:海野十三
ちのために、前に聞かせて頂いた空襲葬送曲を、唯今放送を以て、遠く米国本土にまで、
お返ししようと思うのでございます。――」 ショパンの、腸を断つような、悲痛なメ....
「深夜の市長」より 著者:海野十三
として、紛失した重要書類の所在は、貴方が一番御存知のように思いますが、至急当局へ
お返しねがいたいですね」 「誰が書類のことなんか知るものか」動坂三郎は早くも出口....
「のろのろ砲弾の驚異」より 著者:海野十三
うまくいくだろう」 「えっ、なんですって」 「いや、あなたの懐中から掏った財布を
お返しするよ。これは上から届けて来たものだが、いくら暗号で書いてあるにしても、英....