»
お酒
「お酒〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
お酒の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「片恋」より 著者:芥川竜之介
だって、思われるようにはしむけられるんでしょう。志村さんにしたって、私によく青い
お酒を持って来ちゃくだすった。それが私のは、思われるようにしむける事も出来ないん....
「母を尋ねて三千里」より 著者:アミーチスエドモンド・デ
の星」と書いてありました。 二人は大きな部屋へはいりました。そこには大勢の人が
お酒をのみながら高い声で笑いながら話しあっていました。 お百姓はマルコを自分の....
「或る女」より 著者:有島武郎
て、
「妙にお思いになったでしょうね。わるうございましてね。こんな所に来ていて、
お酒なんか飲むのはほんとうに悪いと思ったんですけれども、気分がふさいで来ると、わ....
「或る女」より 著者:有島武郎
お天気に……いけない、あなたの忙しいはうそですわ。忙しい忙しいっていっときながら
お酒ばかり飲んでいらっしゃるんだもの。ね、行きましょうよ。こら見てちょうだい」
....
「幸福のうわおいぐつ」より 著者:アンデルセンハンス・クリスチャン
がはいって来ました。そのひとりは*ふた色の染分け帽子をかぶって来ました。ふたりは
お酒をついでまわって、おじぎをしました。参事官はからだじゅうぞっとさむけがするよ....
「旅なかま」より 著者:アンデルセンハンス・クリスチャン
えなかったからでした。 その夕方、旅なかまは、大きなはちにいっぱい、くだものの
お酒のポンスをこしらえて来て、それでは大いに愉快にやって、ひとつ王女殿下の健康を....
「雪の女王」より 著者:アンデルセンハンス・クリスチャン
るのか、まるでわかりませんでした。 たき火のぐるりをかこんで、おいはぎたちは、
お酒をのんだり、歌をうたったりしていました。そのなかで、ばあさんがとんぼをきりま....
「薄紅梅」より 著者:泉鏡花
の緋葉が散った。 「お恥しいもんです。小さな盃は、内に久しくありました。それに、
お酒をお一口。」 四十 「…………」 「私……しばらくお別れに来た....
「唄立山心中一曲」より 著者:泉鏡花
あの、それ、何とか伝三熊の膏薬とか言う三題|噺を逆に行ったような工合で、旦那方の
お酒に毒でもありそうな様子|合が、申訳がございません。で、居候の私に、代理として....
「婦系図」より 著者:泉鏡花
ず映って、矢車を挿込むと、五彩の露は一入である。 「ここに置かして頂戴よ。まあ、
お酒の香がしてねえ、」と手を放すと、揺々となる矢車草より、薫ばかりも玉に染む、顔....
「海異記」より 著者:泉鏡花
へ飛込むぜ。 そのかわり今もいっけえよ。兄哥のために姉さんが、お膳立てしたり、
お酒買ったりよ。 おら、酒は飲まねえだ、お芋で可いや。 よッしょい、と鰹さ積....
「貝の穴に河童の居る事」より 著者:泉鏡花
ぱりと三人|同時だ。」 「可厭ねえ、気味の悪い。」 「ね、おばさん、日の暮方に、
お酒の前。……ここから門のすぐ向うの茄子畠を見ていたら、影法師のような小さなお媼....
「開扉一妖帖」より 著者:泉鏡花
えに餒えている。この温気だと、命仕事だ。)(あなたや……私はもう我慢が出来ない、
お酒はどう。)……ねえ、お前さん。―― (酒はいけない。飢い時の飯粒は、天道もお....
「式部小路」より 著者:泉鏡花
て下さりゃ可いんだのになあ、」 「それだって、お前、来てくれたって、逢ったって、
お酒も飲ませられないし、煙草も与れないし、可哀相だもの。」 「いえ、頂こうという....
「白花の朝顔」より 著者:泉鏡花
や、豆府はまだしも、糸菎蒻だと思って下さいましね。お腹が冷たくなるんですから……
お酒はあります。あ、私にも飲まして頂載。もう一杯もっとさ。」 「いや驚いた、いけ....