» かど

「かど〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

かどの前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
スリーピー・ホローの伝説」より 著者:アーヴィングワシントン
ドはちょっとうしろをふりかえり、追手が、きまり通り、一閃の火と硫黄になって消えるかどうか見てみた。ところがそのとき、彼が見たのは、悪魔が鐙をふんまえて立ちあがり....
ファラデーの伝」より 著者:愛知敬一
ーはただに本を読んだだけでは承知できないで、マルセットの本に書いてある事が正しいかどうか、実験して見ようというので、ごくわずかしかもらわない小遣銭で、買えるよう....
良夜」より 著者:饗庭篁村
学資をスリ取られたとは在所へ言いもやられず、この上は塾僕学僕になりてもと奮発せしかど、さる口もなく空しくこの家に厄介となり、鼻紙の事まで深沢の世話になるようにな....
夢の如く出現した彼」より 著者:青柳喜兵衛
あり、ない様でもある。 それから間もなく、ルパシカに長靴、馬上ゆたかにと云うのかどうかしらないが威風堂々とゆられつつ、謡いつつの奇妙な新聞社通いが始った様であ....
狂人日記」より 著者:秋田滋
してきた私、この私が、これまで、罰してきたすべての殺人犯人達と同じことをしているかどうかを誰が知ろう。 八月十日―― 誰が知ろう。私を、この私を、誰かが疑う....
浅草公園」より 著者:芥川竜之介
さい。」 「だってお前は造花じゃないか?」 18 角《かど》から見た煙草屋の飾り窓。巻煙草の缶《かん》、葉巻の箱、パイプなどの並んだ中....
或敵打の話」より 著者:芥川竜之介
盃を換《か》わしてから、今日までの勘定をすませた後、勢いよく旅籠《はたご》の門《かど》を出た。 外はまだ人通りがなかった。二人はそれでも編笠に顔を包んで、兼ね....
或日の大石内蔵助」より 著者:芥川竜之介
と云っても差支えない。が、転換した方向が、果して内蔵助にとって、愉快なものだったかどうかは、自《おのずか》らまた別な問題である。 彼の述懐を聞くと、まず早水藤....
馬の脚」より 著者:芥川竜之介
少佐《ゆあさしょうさ》あたりが乗るのでなければ、果して馬自身でやり了《おお》せるかどうか、疑問に思われます」と言うのである。わたしも勿論その点には多少の疑惑を抱....
海のほとり」より 著者:芥川竜之介
そろ》わなかった。出ているのもたいていはまっ青《さお》だった。が、今はいつのまにかどの穂も同じように狐色《きつねいろ》に変り、穂先ごとに滴《しずく》をやどしてい....
」より 著者:芥川竜之介
て見ると、見物の男女《なんにょ》の中を、放免《ほうめん》が五六人、それに看督長《かどのおさ》が一人ついて、物々しげに通りました。それからその連中にかこまれて、縄....
おぎん」より 著者:芥川竜之介
した。(実を云えばこの代官も、世間一般の人々のように、一国の安危に関《かかわ》るかどうか、そんな事はほとんど考えなかった。これは第一に法律があり、第二に人民の道....
おしの」より 著者:芥川竜之介
えたなり、驚いたように神父を見ている。神父の怒《いかり》に満ちた言葉もわかったのかどうかはっきりしない。神父はほとんどのしかかるように鬚《ひげ》だらけの顔を突き....
お律と子等と」より 著者:芥川竜之介
を眺めた。が、洋一は黙っていた。兄が今日帰るか帰らないか、――と云うより一体帰るかどうか、彼には今も兄の意志が、どうも不確かでならないのだった。 「それとも明日....
温泉だより」より 著者:芥川竜之介
事実談を一つ報告しましょう。もっともわたしは素人《しろうと》ですから、小説になるかどうかはわかりません。ただこの話を聞いた時にちょうど小説か何か読んだような心も....