»
ご馳走
「ご馳走〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
ご馳走の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「高野聖」より 著者:泉鏡花
れる、宜《よろ》しくばそれへ、その代《かわり》といいかけて、折を下に置いて、
(
ご馳走《ちそう》は人参と干瓢ばかりじゃ。)
とからからと笑った、慎《つつし》み....
「弓町より」より 著者:石川啄木
とである。実人生と何らの間隔なき心持をもって歌う詩ということである。珍味ないしは
ご馳走ではなく、我々の日常の食事の香の物のごとく、しかく我々に「必要」な詩という....
「自叙伝」より 著者:大杉栄
あるが、家に大勢士官が集まった。父はその士官等に、山田の伯父から送って来た葉巻を
ご馳走した。しかしそのお客の中で、この葉巻を満足に吸ったものはほとんど一人もなか....
「河明り」より 著者:岡本かの子
そうに嬌然と笑ってこんどは娘の方から芸妓の言葉を待受けた。芸妓は果して 「あら、
ご馳走さま、妬けますわ」と燥いでいった。 「ところが、事務のことばかりの手紙で」....
「宇宙尖兵」より 著者:海野十三
ようやくにしてぐっと怺え、誘導訊問風に呼びかけた。 「はい、さようでございます。
ご馳走はございませんが、どうぞ召上ってください」 給仕は慇懃に言葉をかえす。 ....
「ある男の堕落」より 著者:伊藤野枝
私が台所に出られない時には、彼は露骨に私を嫌がらすような、そして誰をも喜ばさない
ご馳走を傲然と押しつけるのでした。それから彼はまた、食べ残したむし返しの御飯や、....
「薄紅梅」より 著者:泉鏡花
の蝶々髷が、こん度は羽目板の壊れを踏んで上ったらしい。口まで出た。 「お客様の、
ご馳走は。……つかいに行って上げるわよ。」 また、冷汗だ、銭がない。 ....
「縁結び」より 著者:泉鏡花
ければ飲むと……羊羹がある。一本五銭ぐらいなんだが、よければお撮みと……今に何ぞ
ご馳走しようが、まあ、お尋の件を済ましてからの事にしよう、それがいい。」 独り....
「スリーピー・ホローの伝説」より 著者:アーヴィングワシントン
れると、とかく農家のおやつのテーブルには少なからず騒ぎがおこり、菓子や砂糖漬けの
ご馳走がむやみと増えることもあろうし、ことによれば、銀の茶瓶を見せびらかすことも....
「高原の太陽」より 著者:岡本かの子
恥のようにさえ思われる。 「そうですね」 と重光は考えていたが 「だいぶ永い間
ご馳走になりましたから、それじゃお嬢さんに一度
ご馳走のお礼返しをしましょう。――....
「沼畔小話集」より 著者:犬田卯
間の決算をつけなければならぬ間際であったのだ。浩さんはその晩近所の親しい家で酒を
ご馳走になって来た……などと言いながらひょっこり土間へ入って来た。私は就床してい....
「ドモ又の死」より 著者:有島武郎
それをそっちにやってくれ……おいみんな手伝えな……一時間の後には俺たちはしこたま
ご馳走が食える身分になるんだ。生蕃、そんな及び腰をするなよ。みっともない。……こ....
「棲霞軒雑記」より 著者:上村松園
支那の古人は言った。そうしてあり合わせの魚や山の幸をさし出して心からもてなした。
ご馳走というものは必ずしも山海の珍味を卓上に山盛りすることではない。要はそれをも....
「白花の朝顔」より 著者:泉鏡花
切符を買ってと思いましたがね。」 「そんな水臭いことを……ご串戯で。」 「いや、
ご馳走は、
ご馳走。見物は見物です。実は、この京人形。」 お絹が上品な円髷で、紫....
「雪柳」より 著者:泉鏡花
の難題ですの。ええ、一番困りましたのは毎日見ます新聞の料理案内と、それにラジオの
ご馳走の放送ですのよ。鴨、鳥はいいとして、山鳥、雉子、豚でも牛でも、野菜よし、魚....