» しゃぶる

「しゃぶる〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

しゃぶるの前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
伝吉の敵打ち」より 著者:芥川竜之介
理が非でも仇《あだ》を打たなければ消えることを知らない怒だった。伝吉は武者震《むしゃぶる》いをするが早いか、いきなり浄観を袈裟《けさ》がけに斬った。…… 伝吉....
紅玉」より 著者:泉鏡花
威も下げると思え。さまでにして、手に入れる餌食だ。突くとなれば会釈はない。骨までしゃぶるわ。餌食の無慙さ、いや、またその骨の肉汁の旨さはよ。(身震いする。) 一....
高野聖」より 著者:泉鏡花
の蒸焼《むしやき》か、災難が軽うても、赤蛙《あかがえる》の干物《ひもの》を大口にしゃぶるであろうと、そっと見ていると、片手に椀《わん》を持ちながら掴出《つかみだ....
半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
粉細工とが江戸時代の形見といったような大道商人であったが、キャラメルやドロップをしゃぶる現代の子ども達からだんだんに見捨てられて、東京市のまん中からは昔の姿を消....
本州横断 癇癪徒歩旅行」より 著者:押川春浪
り握飯の汗漬《あせづけ》が出来た訳だ。 コリャ堪らん。英雄豪傑の汗なら好んでもしゃぶるが、こんな懦弱《よわ》い奴の汗を舐《な》めるのは御免である。万一その懦弱....
若草物語」より 著者:オルコットルイーザ・メイ
思われたくなかったら、きっと買うわ。そして、みんな教室で机のなかにかくしておいてしゃぶるの。お休み時間には、鉛筆だの、ガラス玉だの、紙人形やなにかと、とりかえっ....
」より 著者:金子ふみ子
感を持ちさえもした。そのために私は母と一緒になぐられもした。ある時などは、雨のどしゃぶる真夜中を、私は母と二人で、家の外に締め出されたりなどした。 父と叔母と....
フレップ・トリップ」より 著者:北原白秋
、スープの鍋底を大きな杓子でひっ掻きまわし、パンをもぎり、赤酒を、また牛の髄骨をしゃぶるらしい。そこでベッドは赤い爺さんのにきまった。たぷたぷと大きくて、長くて....
物のいわれ」より 著者:楠山正雄
。蛙はずんずん蛇を追いこして、 「蛇さん、ずいぶんのろまだなあ。おいらのしりでもしゃぶるがいい。」 と悪口をいいながら、またずんずん行ってしまいました。蛇はく....
宝島」より 著者:佐々木直次郎
てハンズの大声に言う声が聞えた。―― 「おお、止せ止せ! その樽の中のものなんかしゃぶるなよ、ジョン。ラムを一|杯やろうじゃねえか。」 「ディック、」とシルヴァ....
右門捕物帖」より 著者:佐々木味津三
やだよ。おじさんだってもこわくないぜ。ね、ほら、おもちゃがほしくば、この鼻の頭をしゃぶるといいよ。――ああ、せわしいな。いつになったら、あっしゃもっと楽になれる....
カシタンカ」より 著者:神西清
ばさんは、よけいこわくなってきて、うなった。―― 「うううう……」 上等な骨をしゃぶるほどのちょっとした時間がすぎた。――それっきり悲鳴は聞こえなかった。おば....
桜の園」より 著者:神西清
暇をとって、今じゃ町の署長のところにいる。(ポケットから氷砂糖の小箱を取りだし、しゃぶる) ピーシチク わしの娘のダーシェンカが……よろしくと申しました…… ロ....
郷土的味覚」より 著者:寺田寅彦
る食慾の問題ではない。純な子供の心はこの時に完全に大自然の懐に抱かれてその乳房をしゃぶるのである。 楊梅も国を離れてからは珍しいものの一つになった。高等学校時....
「自然」」より 著者:豊島与志雄
、黒砂糖よりも寧ろ砂糖黍を何故讃美しないか、と反問したい。今日東京では、砂糖黍をしゃぶることは殆んど出来ない。時折、深川あたりの縁日の屋台店に、そのしなびたもの....