»
とりどり
「とりどり〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
とりどりの前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「スリーピー・ホローの伝説」より 著者:アーヴィングワシントン
、さえずったり、ふざけたりして、茂みから茂みへ、木から木へと飛びまわり、周囲の色
とりどりの豊富なご馳走を思うままについばんでいた。正直ものの駒鳥がいた。これは子....
「霊界通信 小桜姫物語」より 著者:浅野和三郎
筈でございます。人間の世界は、主従、親子、夫婦、兄弟、姉妹等の複雑った関係で、色
とりどりの綾模様を織り出して居りますが、天狗の世界はそれに引きかえて、どんなにも....
「或る女」より 著者:有島武郎
てすり》から戸外に投げ出した。薔薇《ばら》、ダリア、小田巻《おだまき》、などの色
とりどりの花がばらばらに乱れて二階から部屋の下に当たるきたない路頭に落ちて行った....
「生まれいずる悩み」より 著者:有島武郎
ろげながら見定める。そこには妻や母や娘らが、寒い浜風に吹きさらされながら、うわさ
とりどりに汀に立って君たちの帰りを待ちわびているのだ。 これも牛乳のような色の....
「婦系図」より 著者:泉鏡花
と繋って停留していた幾つとない電車は、大通りを廻り舞台。事の起った車内では、風説
とりどり。 あれは掏摸の術でございます。はじめに恐入っていた様子じゃ、確に業を....
「多神教」より 著者:泉鏡花
よ悪鬼の形相じゃ。陽を以って陰を払う。笛、太鼓、さあ、囃せ。引立てろ。踊らせい。
とりどりに、笛、太鼓の庭につきたるが、揃って音を入る。 お沢 (村人らに虐げられ....
「私の活動写真傍観史」より 著者:伊丹万作
か入れてあつた。その当時のポジはみな染色されてあつたので、封筒を逆さまにすると色
とりどりのポジがヒラヒラと寝台の毛布の上に舞い落ちるのは私の殺風景な兵営生活にた....
「西航日録」より 著者:井上円了
強。 (鐘の音のひびくなかで人の往来することせわしなく、紳士も叔女も花のごとく色
とりどりに会堂にみちる。日曜の朝から夕暮れまで修養につとめ、それが国を富ませ兵を....
「砂書きの老人」より 著者:上村松園
花を描いても天狗を描いても富士山を描いても馬や犬を描いても、それに使われる色
とりどりの砂は一粒も他の色砂と交ることもなく整然と彼の老爺の右の手からこぼれるの....
「浮かぶ飛行島」より 著者:海野十三
、生温かい海水が滝のように甲板の上にふってくる。 よく見ると、赤、青、黄、いろ
とりどりの標識灯が、飛行島の艦形をあらわしている。 護衛の飛行隊は、ずっと前方....
「怪星ガン」より 著者:海野十三
いったかと思うと、ああらふしぎ、この大食堂の中は一時に百花が咲いたように、美しい
とりどりの衣裳が、隊員と隊員の間の空席に現われた。 「おお、これは……」 「どう....
「柿色の紙風船」より 著者:海野十三
ラリと紙風船の作業場へ送って、快い昂奮を貪るのであった。 風船をつくるには、色
とりどりの蝋紙の全紙を、まずそれぞれの大きさに随って、長い花びらのように切り、そ....
「ゴールデン・バット事件」より 著者:海野十三
いが鼻をうった。三方の高い壁には、十四五段もありそうな棚が重っていて、それに大小
とりどりの薬壜が、いろいろのレッテルをつけてギッシリ並んでいた。 劇薬は一隅に....
「三角形の恐怖」より 著者:海野十三
と黄との畳一枚位もあろうと思われる三角形ですさまじい宇宙をつくっていました。七色
とりどりの酒瓶が並んでいる帳場の棚には、これも鋭角三角形でとりかこまれていました....
「人造人間事件」より 著者:海野十三
ても人造人間のことだから細々とした機械がギッシリ詰っていて、その間を赤青黄紫と色
とりどりの紐線が縦横無尽に引張りまわされているのであった。なんという複雑な構造だ....