» どたばた

「どたばた〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

どたばたの前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
婦系図」より 著者:泉鏡花
て、例の衣兜へ突込んだが、お蔦の目前を、(子を捉ろ、子捉ろ。)の体で、靴足袋で、どたばたどたばた。 「はい、これは柳橋流と云うんです。柳のように房々活けてあり....
草迷宮」より 著者:泉鏡花
の花なら知らず、西瓜が何、女の首に見えるもんです。 追掛けるのか、逃廻るのか、どたばた跳飛ぶ内、ドンドンドンドンと天井を下から上へ打抜くと、がらがらと棟木が外....
式部小路」より 著者:泉鏡花
と廻って突立つから、慌てて留める婆さんを、刎ね飛ばす、銚子が転がる、膳が倒れる、どたばた、がたぴしという騒ぎ、お嬢さん、と呼んで取さえてもらおうとしても、返事も....
みさごの鮨」より 著者:泉鏡花
通め。ううむ、おどれ等。」 「北国一だ。……危えよ。」 殺した声と、呻く声で、どたばた、どしんと音がすると、万歳と、向二階で喝采、ともろ声に喚いたのとほとんど....
明日」より 著者:井上紅梅
終いにはむっとして、棺桶の側から彼女を一思いに引剥がしたから、そのお蔭でようやくどたばたと蓋することが出来た。 しかし單四嫂子は彼女の寶兒に対して実にもう出来....
兎と猫」より 著者:井上紅梅
帰って来た時にはもう何一つ見えなかった。運び去ったのだろう。行来《ゆきき》の人はどたばたと歩いているが、かつてここに一つの生命が断ち切られたことを誰れが知ろうか....
青蛙堂鬼談」より 著者:岡本綺堂
てくれればいいと祈っていると、浅草の鐘が二時を撞く。その途端に離れの方では、何かどたばたいうような音がまた聞えたので、わたくしははっと思って、髪のこわれるのもい....
半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
先にこの騒動を聞きつけたのは、隣りの小さい足袋屋の亭主であった。魚屋の家でなにかどたばたするのを不思議に思って、寝衣《ねまき》のままで表へ飛び出して、となりの店....
半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
だところをお目にかけまして……」 「おめえは苦労人らしい。あんな馬子を相手にしてどたばたしちゃあいけねえ」と、半七は笑いながら床几に腰をかけた。 「まことに恐れ....
半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
が、まあ、それは二の次だ。もう少しほかに穿索って見る所がありそうだから、あんまりどたばたして方々へ塵埃を立てねえ方がいい」 半七は内へはいった。女中のお滝はど....
三浦老人昔話」より 著者:岡本綺堂
/\組討になると、健次郎の方にも四五人、綱吉の方にも三四人の加勢が出て、畳の上でどたばたという大騒ぎが始まりました。 健次郎はこの近所に屋敷を持っている百石取....
変身」より 著者:カフカフランツ
いた。というのは、二人は疲れてしまったためにもう無言で立ち働いていて、彼女たちのどたばたいう重い足音だけしか聞こえなかった。 そこで彼ははい出ていき――女たち....
入梅」より 著者:久坂葉子
私は縁側にしっかり抱いた。 「何? 痛いよう」 強く抱きしめた両手の中で行雄はどたばたしていた。 作衛は今頃、汽車にのって入歯をかたかたさせながらどんな気持....
郊外」より 著者:国木田独歩
ぬなら月でもいい晩の方がまだしゃれてらア。』 『いやな、』と娘は言って座敷の方へどたばたと逃げ出してしまった。 『出直した、出直した。その方がいい、あばよ、』と....
女難」より 著者:国木田独歩
ラとしゃべり立てました、私は文句が出ないのでございます。 それからお俊と頭領がどたばた荷ごしらいをするようでしたが、間もなくお俊が私の傍に参りまして、『いろい....