» なぞ

「なぞ〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

なぞの前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
スリーピー・ホローの伝説」より 著者:アーヴィングワシントン
でも首の骨を折る心配をしなければならないような馬が好きで、柔順でよく訓練された馬なぞは、血気盛んな若者には価値がないと考えていたのである。 この物語の主人公が....
三人の百姓」より 著者:秋田雨雀
喜んでくれたので、ほっと安心しました。しかし伊作に口止めされているので、小判の話なぞは一言も言いませんでした。「もし金のことが発覚すれば、三人同罪で牢屋へ行くの....
アグニの神」より 著者:芥川竜之介
近所の噂じゃ、何でも魔法さえ使うそうです。まあ、命が大事だったら、あの婆さんの所なぞへは行かない方が好いようですよ」 支那人の車夫が行ってしまってから、日本人....
或敵打の話」より 著者:芥川竜之介
》に、江戸を立って雲州《うんしゅう》松江《まつえ》へ赴《おもむ》こうとしている事なぞも、ちらりと小耳《こみみ》に挟んでいた。求馬は勿論喜んだ。が、再び敵打の旅に....
或日の大石内蔵助」より 著者:芥川竜之介
とも先刻、近松《ちかまつ》が甚三郎《じんざぶろう》の話を致した時には、伝右衛門殿なぞも、眼に涙をためて、聞いて居られましたが、そのほかは――いや、そう云えば、面....
一夕話」より 著者:芥川竜之介
ンパ》という物だと答えるじゃないか? 僕の友だち多しといえども、占城《チャンパ》なぞという着物を着ているものは、若槻を除いては一人もあるまい。――まずあの男の暮....
犬と笛」より 著者:芥川竜之介
と仰有《おっしゃ》いました。 髪長彦はにっこりほほ笑んで、 「高の知れた食蜃人なぞを、何でこの私《わたくし》が怖《こわ》がりましょう。その証拠には、今ここで、....
海のほとり」より 著者:芥川竜之介
あ、蓼《たで》じゃなし、――何と言いますかね。Hさんは知っているでしょう。わたしなぞとは違って土地っ子ですから。」 僕等もNさんの東京から聟《むこ》に来たこと....
」より 著者:芥川竜之介
を持っていた。 「今、西の市《いち》で、績麻《うみそ》の※《みせ》を出している女なぞもそうでございますが。」 「だから、私はさっきから、お爺さんの話を聞きたがっ....
英雄の器」より 著者:芥川竜之介
、烏江を渡るです。そうして捲土重来《けんどちょうらい》するです。面目《めんもく》なぞをかまっている場合じゃありません。」 「すると、英雄の器と云うのは、勘定に明....
江口渙氏の事」より 著者:芥川竜之介
江口は決して所謂快男児ではない。もっと複雑な、もっと陰影に富んだ性格の所有者だ。愛憎の動き方なぞも、一本気な所はあるが、その上にまだ殆病的な執拗さが潜んでいる。それは江口自....
お律と子等と」より 著者:芥川竜之介
、その後《ご》も看護婦の所置ぶりには、不親切な所がいろいろある。現に今朝《けさ》なぞも病人にはかまわず、一時間もお化粧《けしょう》にかかっていた。……… 「いく....
開化の良人」より 著者:芥川竜之介
おかわ》へ臨んだ三浦の書斎で、彼自身その男を私に紹介してくれた時には、まるで謎《なぞ》でもかけられたような、当惑に近い感情を味わずにはいられませんでした。何でも....
神神の微笑」より 著者:芥川竜之介
を聞いた。 「大日※貴《おおひるめむち》! 大日※貴! 大日※貴!」 「新しい神なぞはおりません。新しい神なぞはおりません。」 「あなたに逆《さから》うものは亡....
奇怪な再会」より 著者:芥川竜之介
、閑静な眺めには乏しくなかった。が、それだけにまた旦那《だんな》が来ない夜《よ》なぞは寂し過ぎる事も度々あった。 「婆や、あれは何の声だろう?」 「あれでござい....