»
ねね
「ねね〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
ねねの前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「霊界通信 小桜姫物語」より 著者:浅野和三郎
いえぬ神々しい純白色になって来る。白竜になるのには大へんな修行、大へんな年代を重
ねねばならぬ……。』 問『夫婦になるのは大ていどの辺の色でございますか?』 答『....
「星座」より 著者:有島武郎
かいもく》知れなかった。
「どこでしたかね」
自分ながら薄のろい声で彼はこう尋
ねねばならなかった。
おぬいさんはきっとした、少し恨《うら》めしそうに青ざめた....
「婦系図」より 著者:泉鏡花
ねえ。鰒汁とこいつだけは、命がけでも留められねえんだから、あの人のお酌でも頂き兼
ねねえ。軍医の奥さんにお手のもので、毒薬装られちゃ大変だ。だが、何だ、旦那も知ら....
「葛飾砂子」より 著者:泉鏡花
わ、その妹だわ、破落戸の兄貴だわ、口入宿だわ、慶庵だわ、中にゃあお前|勾引をしか
ねねえような奴等が出入をすることがあるからの、飛んでもねえ口に乗せられたり、猿轡....
「琵琶伝」より 著者:泉鏡花
謂うだ。蚤にも喰わすことのならねえものを、何として、は、殺せるこんだ。さ駄々を捏
ねねえでこちらへござれ。ひどい蚊だがのう。お前様アくわねえか。」 「ええ、蚊がく....
「人魚謎お岩殺し」より 著者:小栗虫太郎
。だが、それはそれとしても、なんだか僕には、逢痴殺しよりも先に、君の親殺しを、訊
ねねばならぬ義務があると思うのだよ。ねえ、そうだろう、里虹は君が殺したんだっけね....
「夢は呼び交す」より 著者:蒲原有明
といっても、ただそれだけでは徒言である。はかない夢に過ぎない。鶴見は更に省察を重
ねねばならなかった。そしてこう思った。これもまた貌を変えた執著であろうと。彼は執....
「青鬼の褌を洗う女」より 著者:坂口安吾
つれて行くから、田代さんのヤキモキすること、テゴメにされちゃア、あの連中、やりか
ねねえから、などと帰ってくるまで落着かない。からだなんざアとか、処女なんて、とか....
「塩原多助一代記」より 著者:三遊亭円朝
えものでもねえ、其の時此の家へ来て芝居見物一つ花見一つしねえと思うと愚痴が出て死
ねねえものだから、己が一遍は見せる、花見でも芝居でも花火でも何でも一遍は見せる、....
「真景累ヶ淵」より 著者:三遊亭円朝
様へ葬りに成っただ」
太「然《そ》うか、それで婆ア様ア悦んで行くのだ、久しく尋
ねねえだが秋口は用が多えで此の間買った馬は二両五粒だが、高《たけ》え馬だ、見毛《....
「業平文治漂流奇談」より 著者:三遊亭円朝
前《めえ》も番場の森松、己《おれ》もまかなの國藏、お互いに悪事を重ねて畳の上で死
ねねえと思ったのを、旦那のお蔭で世間なみの人間になったのは有難いわけじゃねえか」....
「かもめ」より 著者:神西清
の馬だってあるじゃないの。(父親が黙っているのを見て、片手を振る)またけんかのた
ねね…… メドヴェージェンコ マーシャ、ぼく歩いて帰るよ。いいからさ…… ポリー....
「六号室」より 著者:瀬沼夏葉
に膝を折って謝罪したとか、と。 アンドレイ、エヒミチは帰来早々まずその住居を尋
ねねばならぬ。 『不遠慮な御質問ですがなあ君。』と郵便局長はアンドレイ、エヒミチ....
「大菩薩峠」より 著者:中里介山
本左衛門は虎になりそこなった大物《おおもの》だ、乱世ならば一国一城の大名になり兼
ねねえ奴だ」 こんなことを言いながら浜松の町を真直ぐに通って、 「広いようで狭....