» ばば

「ばば〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

ばばの前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
三右衛門の罪」より 著者:芥川竜之介
したのではない。ある夜《よ》の戌《いぬ》の上刻《じょうこく》頃、数馬は南の馬場《ばば》の下に、謡《うたい》の会から帰って来る三右衛門を闇打《やみう》ちに打ち果そ....
偸盗」より 著者:芥川竜之介
一 「おばば、猪熊《いのくま》のおばば。」 朱雀綾小路《すざくあやのこうじ》の辻《つじ....
老年」より 著者:芥川竜之介
なに、お前さんは紀の国屋の奴さんとわけがある……冗談云っちゃいけねえ。奴のようなばばあをどうするものかな。さましておいて、たんとおあがんなはいだと。さあそうきく....
或る女」より 著者:有島武郎
子は貞世を抱いたまましゃんと胸をそらして目の前の壁のほうに顔を向けていた、たとえばばらばらと投げられるつぶてを避けようともせずに突っ立つ人のように。 古藤は何....
カインの末裔」より 著者:有島武郎
を含んだ風が息気《いき》のつまるほどふきかかるのを彼れは快く思った。やがて馬場《ばば》を八分目ほど廻った頃を計《はか》って手綱をゆるめると馬は思い存分|頸《くび....
幸福のうわおいぐつ」より 著者:アンデルセンハンス・クリスチャン
もいつき、 出しものもよし――お客は大入。 ――そこでまかり出た今夜の催し、 おばばの目がねをまずこうかけて、 さあながめます――お逃けなさるな―― ほんに、皆....
小夜啼鳥」より 著者:アンデルセンハンス・クリスチャン
それさえ、おおすぎるというのです。でもそのとき、楽師長は、れいの小むずかしいことばばかりならべた、みじかいえんぜつをして、なにも、これまでとかわったところはない....
雪の女王」より 著者:アンデルセンハンス・クリスチャン
しいむすめだわい。きっと、年中くるみの実ばかりたべていたのだろう。」と、おいはぎばばがいいました。女のくせに、ながい、こわいひげをはやして、まゆげが、目の上まで....
薄紅梅」より 著者:泉鏡花
はい。」 「いろいろとお世話になります。」 「……孫めは幸福、お綺麗なお客様で、ばばが目にも枯樹に花じゃ。ほんにこの孫の母親、わしには嫁ごじゃ。江戸から持ってご....
義血侠血」より 著者:泉鏡花
けしき》にて、 「処女《きむすめ》のように羞《は》ずかしがることもない、いい婆《ばばあ》のくせにさ。私の所望《のぞみ》というのはね、おまえさんにかわいがってもら....
茸の舞姫」より 著者:泉鏡花
ッと、手桶を片手に、箒で水を打つのが見える、と……そこへ―― あれあれ何じゃ、ばばばばばば、と赤く、かなで書いた字が宙に出て、白い四角な燈が通る、三箇の人影、....
国貞えがく」より 著者:泉鏡花
耳こじりをちょこんと極《き》めて、手首に輪数珠《わじゅず》を掛けた五十格好の婆《ばばあ》が背後向《うしろむき》に坐ったのが、その総領《そうりょう》の娘である。 ....
小春の狐」より 著者:泉鏡花
五 「わ、何じゃい、これは。」 「霜こし、黄い茸。……あはは、こんなばば蕈を、何の事じゃい。」 「何が松露や。ほれ、こりゃ、破ると、中が真黒けで、う....
雪柳」より 著者:泉鏡花
を練取っているのですが、粘々として見える。 老婆は白髪の上の処に、 (ようゆうばば術を施すのところ) おかしな口調です――(術を施すのところ)老婆はたちまち....
怪星ガン」より 著者:海野十三
こたまひろって、知らん顔をしているんじゃないですか。そういうことをするのを、『猫ばばをきめる』というでしょう。なまえがギンネコだから、きっとネコばばをするのはじ....