» ふっくら

「ふっくら〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

ふっくらの前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
朱日記」より 著者:泉鏡花
言わずに、恍惚したように鬱込みまして、あの可愛げに掻合せた美しい襟に、白う、そのふっくらとした顋を附着けて、頻りとその懐中を覗込みますのを、じろじろ見ますと、浅....
深夜の市長」より 著者:海野十三
き、その上に四、五本の後れ毛が搦みついていた。肉づきのいい丸い頤は、先のところでふっくらと二重頤になっていた。そして膚と襦袢との間から、懊しい年盛りの女の香気が....
恐怖の口笛」より 著者:海野十三
ガウンに包まれたしなやかな腕を折り曲げ、その下に長く裾を引いている真赤な夜会着のふっくらした腰のあたりに挙げ、そしてまじまじと一郎の顔を眺めいった。 「僕よりも....
爆薬の花籠」より 著者:海野十三
がいい気持そうに寝込んでいた。まるでお伽噺にあるお姫さまのような豪華なベッドに、ふっくらと体をうずめてねむっているのであった。 房枝は、窓ぎわへいって、カーテ....
棺桶の花嫁」より 著者:海野十三
った。彼女は鐚れた様子もなく、ジッと眼をつぶっていた。花びらが落ちたような小さなふっくらとした朱唇が、ビクビクと痙攣した。杜はあたりに憚るような深い溜息を洩らし....
白い下地」より 著者:泉鏡花
研究であろう。 で、鼈甲にしろ、簪にしろ、櫛にしろ、小間物店にある時より、またふっくらした島田の中に在る時より、抜いて手に取った時に真の色が出るのである。見ら....
薄紅梅」より 著者:泉鏡花
おのずから世の中つい通り――ここは大衆としようか――大衆向の艶を含んで、胸も腰もふっくらしている。 「わけなし、疾くに支度をして、この日曜だというのに袴まで穿き....
」より 著者:池谷信三郎
スが言ったじゃないの、万物は臍を有す、って。そして彼女の真紅な着物の薊の模様が、ふっくらとした胸のところで、激しい匂いを撒き散らしながら、揺れて揺れて、……こん....
世界怪談名作集」より 著者:岡本綺堂
。古い偶像でいっぱいになっている神龕には、金色のランプがともっていた。色のあせたふっくらした椅子と柔らかそうなクッションを置いた長椅子が、陰気ではあるがいかにも....
故郷」より 著者:井上紅梅
すぼらしく、手に紙包と長煙管を持っていたが、その手もわたしの覚えていた赤く丸い、ふっくらしたものではなく、荒っぽくざらざらして松皮のような裂け目があった。 わ....
車中有感」より 著者:上村松園
、髪を渦巻にしているほか、あとはすらりと項のところへ、黒髪を垂らし、髪のすそを、ふっくらと裏にまげていた。 こういう新しい型の髪が、心ある美容師によって考案さ....
明治劇談 ランプの下にて」より 著者:岡本綺堂
にもかかわらず、どうも彼の道行の勘平のような柔かみのある舞台をみることが少ない。ふっくらとした柔かみ――それを現代の人に求めることは、ちっとむずかしい註文である....
民衆芸術の精神」より 著者:小川未明
られないほど無邪気な、何ともいえない、また貴い味いを、腰かけている母親の温かな、ふっくらとした膝の上に描いています。 あくまで描く上に真実であるミレーは、これ....
耳香水」より 著者:大倉燁子
のため彼女の顔の大半はかくされていましたが、なお頤から首筋の真白で柔らかそうな、ふっくらとした美しさは、浮気な男心をそそるに充分な魅力を見せて居りました。 眩....
機密の魅惑」より 著者:大倉燁子
りつけてありましたが、聞けばその部屋は私のために空けておいてくれたのだそうです。ふっくらした紫|縮緬の坐蒲団の上に座ると急に寛いだようないい気分になって、落つい....