» べべ

「べべ〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

べべの前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
水の三日」より 著者:芥川竜之介
もあれば杓子《しゃくし》もある。下駄《げた》もあれば庖刀《ほうとう》もある。赤いべべを着たお人形さんや、ロッペン島のあざらしのような顔をした土細工の犬やいろんな....
みさごの鮨」より 著者:泉鏡花
の顔が――くどいようだが――楊貴妃の上へ押並んで振向いて、 「二十だ……鼬だ……べべべべ、べい――」 四 ここに、第九師団|衛戍病院の白い分院が....
日本脱出記」より 著者:大杉栄
蔭で 喜べ、魔子よ パパはすぐ帰る。 おみやげどっさり、うんとこしょ お菓子におべべにキスにキス 踊って待てよ 待てよ、魔子、魔子。 そして僕はその日一日、....
風ふき鳥」より 著者:小川未明
んなから、きらわれて 鳴《な》き鳴《な》き 飛《と》んでゆく。 黒《くろ》い衣《べべ》を着《き》かえて こい。 金《きん》の帯《おび》をしめて こい。 今度《こ....
放浪」より 著者:織田作之助
を一反風呂敷にいれ、南海電車に乗り、岸和田で降りて二里の道あるいて六貫村へ着物《べべ》売りに来ると、きまって現糞わるく雨が降って、雨男である。三年前にも来て降ら....
黒い頭」より 著者:海若藍平
ヒイラ、フウラ、ミイラよ ミイラのおべべが赤と青 そうしておかおが真黒け 四つよく似たムクロージ 五ついつまで....
城のある町にて」より 著者:梶井基次郎
、立つとすぐ踊り出したりするのだ。兄はばかされたようでなんだか変だった。 「このべべ何としたんや」と言って濡れた衣服をひっぱってみても「知らん」と言っている。足....
フランケンシュタイン」より 著者:シェリーメアリー・ウォルストンクラフト
「この思いやりの深さには、わたしは強く感動した。はじめは夜のあいだに、自分が食べべるために、この人たちの貯えの一部を盗むことにしていたが、そうすることがこの家....
新生」より 著者:島崎藤村
。やがて待侘《まちわ》びた朝が来た。 「泉ちゃんも、繁ちゃんも、いらっしゃい。おべべを着更《きか》えましょうね」と節子は二人の子供を呼んだ。 「彼方《あっち》の....
芽生」より 著者:島崎藤村
う、とこう家内はいろいろに気を揉んだ。「房《ふう》ちゃん、いらッしゃい、衣服《おべべ》を着て見ましょう――温順《おとな》しくしないと、東京へ連れて行きませんよ」....
惜別」より 著者:太宰治
知らないでしょう? その甘えかたが、念いりなのです。常に赤ちゃんの着る花模様のおべべを着て、でんでん太鼓など振って、その九十歳だか百歳だかの御両親のまわりを這い....
レ・ミゼラブル」より 著者:豊島与志雄
うございます。 「奥様この布《きれ》で何をこしらえましょう?」 「坊やに着物《おべべ》をこしらえておくれ。」 野菊は青く、薔薇《ばら》はまっかに、 野菊は青く....
虞美人草」より 著者:夏目漱石
》えて平淡に入《い》るは自然の順序である。我らは昔《むか》し赤ん坊と呼ばれて赤いべべを着せられた。大抵《たいてい》のものは絵画《にしきえ》のなかに生い立って、四....
巷説享保図絵」より 著者:林不忘
だ。あたしがお前さんの妹かどうか、なんにも知らないものに、こうやっていいお着々《べべ》をきせて、何だって遊ばせておくのか、みんなあなた様をおだまし申そう磯屋のこ....
丹下左膳」より 著者:林不忘
押しつけている。 ぼんやりたたずんでいるお艶へ、 「小母《おば》ちゃん、そのおべべを持ってどこイ行くの?」 と長屋の子供が声をかけたが、お艶は耳にもはいらぬ....