» ほぐす

「ほぐす〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

ほぐすの前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
雪柳」より 著者:泉鏡花
れて歩行いた。従って、旅費の残りどころか、国を出る時、祖母が襟にくけ込んだ分までほぐす、羽織も着ものも、脱ぐわ剥ぐわで、暮には下宿を逐電です。行処がないかと思う....
火薬船」より 著者:海野十三
くその卓子は、警部モロを悦ばせた。そして彼は、ここ暫くつづいた敵中の緊張を、一時ほぐすために、ビールの大コップをとりあげたのだった。それは、実にすばらしいビール....
人造人間の秘密」より 著者:海野十三
と博士は、怒ったような顔になって、しばらく呻っていたが、やがて強いて自分の気分をほぐすように、広い額をとんとんと叩き、 ――なるほど、そういわれると、君たちの....
振動魔」より 著者:海野十三
初は軟い餅でも突いたかのようにグッと凹みができるが、軈てその指尖の下の方から揉みほぐすような挑んでくるような、なんとも云えない怪しい弾力が働きかけてくるのだった....
のろのろ砲弾の驚異」より 著者:海野十三
っかりくさってしまわれたんです。それでこの上海へ、憂鬱な胸を抱いて、なにか気分をほぐすものはないかと、遊びに来られたのですが、私は、博士を御紹介するのがよいと思....
南蛮秘話森右近丸」より 著者:国枝史郎
ところに、畳んだ紙が巻き付けてある。 矢を引き抜いた右近丸はクルクルと紙を解きほぐすと、スルスルと開いて見た。 「南蛮寺の謎手に入れんとする者信長公|一人にて....
明日は天気になれ」より 著者:坂口安吾
もないが、木村が私の文章を根に含んでそれで気持を腐らせているとすれば、その気持をほぐす力が私にある筈だということを考えていたからである。 それで当時身体の調子....
街はふるさと」より 著者:坂口安吾
腕にまいたロンジンぐらいのものであった。 五 青木は泣き顔をかみほぐすのに長い手間はかからなかった。貧乏もここまでくると、気も強くなる。不意打ち....
明治開化 安吾捕物」より 著者:坂口安吾
か、今夜は特別酒がしみるな。あんまり強くもんじゃアいけないぜ。軽く全身のシコリをほぐすように、ゆっくりと静かに、さするとみせてもむようなアンバイ式にもみほぐすん....
」より 著者:島木健作
そこから男の顔の謎《なぞ》を解こうと焦《あせ》るのである。それはもつれた糸の玉をほぐすもどかしさにも似ていた。しかし病気の熱に犯された彼の頭脳は、執拗な思考の根....
次郎物語」より 著者:下村湖人
だ。すると平尾の父が、 「本田さん、いかがでしょう――」 と、気づまりな空気をほぐすように、いかにもわざとらしい、くだけた調子で言葉をはさんだ。 「問題の根本....
次郎物語」より 著者:下村湖人
時に味わいながら、じっと先生の横顔を見つめていた。すると、朝倉先生が、沈黙をときほぐすように、たずねた。 「叛乱をおこした若い将校たちは、すると、皇道派ですね。....
無人島に生きる十六人」より 著者:須川邦彦
る。すぐにはじめることになって、手わけをして、作業にかかった。 せっせと帆布をほぐす者。ほぐした糸に、よりをかける者。板をけずって、網すき針をつくる者。ずんず....
魔都」より 著者:久生十蘭
。それはそうと、君にはどうしてこれが王様だということがわかるんだね」 と、揉みほぐすような調子でいうと、花は何が気に障ったのか、急にキッと顔をあげ、 「何故あ....
獄中への手紙」より 著者:宮本百合子
。面白いでしょう? 私は今のうちの空気、大変味って居ります。何処かに私のしこりをほぐすものがあります。しこりがほぐれて、こまかいいろいろの腱だの筋だのがわかって....