» ぼんやり

「ぼんやり〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

ぼんやりの前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
浅草公園」より 著者:芥川竜之介
を残したまま、さっさと向うへ行ってしまう。少年は遠い雷門《かみなりもん》を後ろにぼんやり一人佇んでいる。 9 もう一度父親らしい後ろ姿....
犬と笛」より 著者:芥川竜之介
の不思議に御驚きになって、暫くはまるで夢のように、髪長彦の凜々《りり》しい姿を、ぼんやり眺めていらっしゃいました。 が、髪長彦はまず兜《かぶと》をぬいで、叮嚀....
」より 著者:芥川竜之介
匹、どこからここへ紛《まぎ》れこんだか、鈍《にぶ》い羽音《はおと》を立てながら、ぼんやり頬杖《ほおづえ》をついた陳のまわりに、不規則な円を描《えが》き始めた。…....
河童」より 著者:芥川竜之介
プは右の脚《あし》の上へ左の脚をのせたまま、腐った嘴《くちばし》も見えないほど、ぼんやり床《ゆか》の上ばかり見ていたのです。 「ラップ君、どうしたね。」と言えば....
片恋」より 著者:芥川竜之介
です。両側はずっと西洋館でしてね。ただ、写真が古いせいか、一体に夕方みたいにうすぼんやり黄いろくって、その家《うち》や木がみんな妙にぶるぶるふるえていて――そり....
お時儀」より 著者:芥川竜之介
きょう》の多い円顔《まるがお》である。 お嬢さんは騒《さわ》がしい人ごみの中にぼんやり立っていることがある。人ごみを離れたベンチの上に雑誌などを読んでいること....
或日の大石内蔵助」より 著者:芥川竜之介
にのせたまま、愈《いよいよ》つまらなそうな顔をして、だんだん口数をへらしながら、ぼんやり火鉢の中を眺めている。 彼は、彼の転換した方面へ会話が進行した結果、変....
お律と子等と」より 著者:芥川竜之介
皆さん御丈夫ですか?」 そんな対話を聞きながら、巻煙草を啣《くわ》えた洋一は、ぼんやり柱暦《はしらごよみ》を眺めていた。中学を卒業して以来、彼には何日《なんに....
おしの」より 著者:芥川竜之介
曇《つゆぐも》りだけに、日の暮の暗さと変りはない。その中にただゴティック風の柱がぼんやり木の肌《はだ》を光らせながら、高だかとレクトリウムを守っている。それから....
馬の脚」より 著者:芥川竜之介
十前後の支那人は満足の微笑を浮かべながら、爪の長い両手をすり合せている。半三郎はぼんやり彼の脚を眺めた。するといつか白ズボンの先には太い栗毛《くりげ》の馬の脚が....
海のほとり」より 著者:芥川竜之介
いたんじゃないの?」 「ええ、ただ毎晩十二時前後にながらみ取りの墓の前へ来ちゃ、ぼんやり立っていただけなんです。」 Nさんの話はこう言う海辺《うみべ》にいかに....
」より 著者:芥川竜之介
いか。」 二人は、暫くの間、黙った。青侍は、爪で頤《あご》のひげを抜きながら、ぼんやり往来を眺めている。貝殻のように白く光るのは、大方《おおかた》さっきの桜の....
アグニの神」より 著者:芥川竜之介
階の窓から顔を出した支那人の女の子を一目見ると、しばらくは呆気にとられたように、ぼんやり立ちすくんでしまいました。 そこへ又通りかかったのは、年をとった支那人....
狂女」より 著者:秋田滋
て割れるような寒い日のことだった。痛風がおきて僕自身も身動きが出来なかったので、ぼんやり肱掛椅子に凭りかかっていた。折しも僕は重々しい律動的な跫音をきいた。普魯....
スリーピー・ホローの伝説」より 著者:アーヴィングワシントン
くときの恐ろしさはそれを償ってあまりあるほどだった。おそろしいもの影が、雪の夜のぼんやりすさまじく光るなかで、彼の通る路に待ちうけていた。荒れはてた野原の彼方の....