»
まめ
「まめ〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
まめの前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「スリーピー・ホローの伝説」より 著者:アーヴィングワシントン
男らしく、またすぐれた父親にふさわしく、何事についても娘の好むようにさせていた。
まめに働く女房も、家政を見るやら、家禽の世話をするやら、いろいろと仕事があった。....
「ファラデーの伝」より 著者:愛知敬一
非常に慈け深い人で、よく施しをした。どういう風に、またどの位したのか、さすがに筆
まめな彼れもそればかりは書いて置かなかった。多分貧しい老人とか、病人とかに恵んだ....
「或日の大石内蔵助」より 著者:芥川竜之介
内伝右衛門を、わざわざこちらへつれて来などはしなかったのに相違ない。所が、万事に
まめな彼は、忠左衛門を顧《かえりみ》て、「伝右衛門殿をよんで来ましょう。」とか何....
「開化の良人」より 著者:芥川竜之介
ば怨ずる如く、斜《ななめ》に彼を見た勝美《かつみ》夫人の眼が、余りに露骨な艶《な
まめ》かしさを裏切っているように思われたのは、果して私の邪推ばかりだったでしょう....
「奇怪な再会」より 著者:芥川竜之介
、べたりと彼女の背中に触《ふ》れた。
「しっ!」
彼女は格別驚きもせず、艶《な
まめ》いた眼を後《うしろ》へ投げた。そこには小犬が尾を振りながら、頻《しきり》に....
「邪宗門」より 著者:芥川竜之介
じき》をめぐった、錦の縁《へり》のある御簾《みす》と申し、あるいはまた御簾際にな
まめかしくうち出した、萩《はぎ》、桔梗《ききょう》、女郎花《おみなえし》などの褄....
「侏儒の言葉」より 著者:芥川竜之介
る為であろう。
荻生徂徠
荻生徂徠《おぎゅうそらい》は煎《い》り豆《
まめ》を噛《か》んで古人を罵るのを快としている。わたしは彼の煎り豆を噛んだのは倹....
「じゅりあの・吉助」より 著者:芥川竜之介
り三郎治に召使われる事になった。爾来《じらい》彼は朋輩の軽蔑も意としないで、ただ
まめまめしく仕えていた。殊に娘の兼《かね》に対しては、飼犬よりもさらに忠実だった....
「素戔嗚尊」より 著者:芥川竜之介
、「引いていますよ」と注意した。
素戔嗚はすぐに糸を上げた。糸の先には山目《や
まめ》が一尾《いちび》、溌溂《はつらつ》と銀のように躍《おど》っていた。
「魚は....
「偸盗」より 著者:芥川竜之介
すずしの下簾《したすだれ》が、町すじの荒涼としているだけに、ひときわ目に立ってな
まめかしい。それにつき添った牛飼いの童《わらべ》と雑色《ぞうしき》とは、うさんら....
「手紙」より 著者:芥川竜之介
でも落ちたようですね。」
「あたしは毛虫は大嫌《だいきら》い。」
「僕は手でもつ
まめますがね。」
「Sさんもそんなことを言っていらっしゃいました。」
M子さん....
「葱」より 著者:芥川竜之介
ている。あれは全く尋常小学を出てから、浪花節《なにわぶし》を聴いたり、蜜豆《みつ
まめ》を食べたり、男を追っかけたりばかりしていた、そのせいに違いない。こうお君さ....
「不思議な島」より 著者:芥川竜之介
ろが大学の教授などはサッサンラップ島の野菜になると、豌豆《えんどう》と蚕豆《そら
まめ》も見わけられないのです。もっとも一世紀より前の野菜だけは講義の中《うち》に....
「毛利先生」より 著者:芥川竜之介
》に曝《さら》しながら、遠からず来《きた》るべき学年試験の噂《うわさ》などを、口
まめにしゃべり交していた。すると今まで生徒と一しょに鉄棒へぶら下っていた、体量十....
「保吉の手帳から」より 著者:芥川竜之介
う言葉を使った。女中はそれでも厭《いや》な顔をせずに、両手にコップを持ちながら、
まめに階段を上《のぼ》り下《お》りした。その癖《くせ》保吉のテエブルへは紅茶を一....