» アルミ

「アルミ〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

アルミの前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
宇宙女囚第一号」より 著者:海野十三
ばここに鉄の灰皿がある。これを電気的方法によって遠方へおくったり、また遠方にあるアルミニュームの金だらいを電気的方法によってここへ持ってきたりするのさ。あっはっ....
海野十三敗戦日記」より 著者:海野十三
のは、奇蹟のように見えた。 ◯カヤバ橋の焼け跡で、イモを出して昼食をとる。片手にアルミの凸凹水筒あり。目の前の食堂には、まぐろさしみ一人前金五円の大貼札があって....
恐しき通夜」より 著者:海野十三
、暁け方まで頑張るのは、ちと辛いね」と大蘆原軍医が、ポケット・ウィスキーの小さいアルミニューム製のコップを、コトリと卓上の上に置きながら云うのだった。 「軍医ど....
科学時潮」より 著者:海野十三
飯粒が弁当箱の底や周壁に附着(寧ろ固着)することのない弁当箱。――という意味で、アルミ弁当箱の内側にゼラチンのようなものをひいて置くと、奇妙に飯粒が附着しないこ....
棺桶の花嫁」より 著者:海野十三
きいビルディングがあって、そこの二階ではキャフェ・テリアといって自分で西洋料理をアルミニュームの盆の上に載せてはこぶというセルフ・サーヴィスの食堂があった。二人....
金属人間」より 著者:海野十三
りQのなせるわざですか」 「それも明白《めいはく》。あの二十世紀文福茶釜、じつはアルミ製の釜だが、あの中にQがまじっていたのです。そうでなければ、釜が踊ったり綱....
壊れたバリコン」より 著者:海野十三
仰有るとおり、それは加減蓄電器の壊れたものなのですよ。半分ばかり溶けてしまって、アルミニュームが流れ出したまま固っているでしょう。これは何かって言うんですか? ....
地球を狙う者」より 著者:海野十三
くしでもしたのかね」 「え、ガソリンの切符ですって?」 ボーイは、酒壜をのせたアルミの盆をさげたまま、舷側にだらりともたれかかっている僕の顔を呆れたような目で....
東京要塞」より 著者:海野十三
を見つめていた。五秒、十秒、二十秒……。 すると、彼は何思ったか、手にしていたアルミの弁当箱をがたんと音をさせて地上に投げだすが早いか、そのまま身を躍らせてど....
特許多腕人間方式」より 著者:海野十三
と思った客は、気違いであったのだ。余は、とたんに、給仕の高木にやった金二十五銭のアルミニューム貨のことが、恨めしく思い出された。 「おどろくのは、無理がない」 ....
白銅貨の効用」より 著者:海野十三
方へ等距離の箇所を選び、糸を下げる。一つにはこの十銭白銅貨四個を釣り、他の糸にはアルミ製の物干挟みのようなものをつけ、これに封書をくわえさせる。どっちが上るか下....
もくねじ」より 著者:海野十三
り、ポケットからぼくたちを一つ摘みあげては、パネルの後側にあるターミナルの並んだアルミの小さい枠を、装置のフレームに取付けるため、両方の穴と穴とを合わせ、その中....
日本脱出記」より 著者:大杉栄
スープ!」と怒鳴りながら、ガラガラ車を押して、そのいわゆるスープをくばって歩く。アルミのどんぶりの中に、ちょっと塩あじのついた薄い色の湯が一ぱいはいっていて、上....
聖アレキセイ寺院の惨劇」より 著者:小栗虫太郎
線までの垂直線より少し長めに切って、その全長に渉って直線に一本引いた膠剤の上に、アルミニウム粉を固着させておいたのです。さてそれから、その側を内にして巻いた端に....
青春の逆説」より 著者:織田作之助
のもあるんですね」と豹一はそれとなく社長に訊いてみた。 「へえ、おまっせ」社長はアルミの金盥にいれた糊をしきりにこねまわしながら、ぼそんとした声で言い、そして、....