»
カップ
「カップ〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
カップの前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「西郷隆盛」より 著者:芥川竜之介
びやか》されたような眼をあげて、われ知らず食堂車の中を見まわした。鏡をはめこんだ
カップ・ボオド、動きながら燃えている幾つかの電燈、菜の花をさした硝子の花瓶、――....
「文章」より 著者:芥川竜之介
たちまち机に向うと、インク壺へペンを突《つっ》こむが早いか、試験用紙のフウルス・
カップへ一気に弔辞を書きはじめた。
× × ....
「或る女」より 著者:有島武郎
襟の藍鼠《あいねずみ》は、なんとなく見る人の心を痛くさせた。細長い食卓の一端に、
カップ・ボードを後ろにして座を占めた事務長の右手には田川夫人がいて、その向かいが....
「南半球五万哩」より 著者:井上円了
中にわかに思い立ち、北極海観光の一行に加わり、欧州最北地点なるノルウェー・ノール
カップにおける夜半の太陽を望見せんことを期し、パケット会社の観光船エーボン号に搭....
「壊れたバリコン」より 著者:海野十三
ったのを覚えました。僕は直ぐ様ローカル・オスシレーションの方を調節して見ました。
カップリングを静かに変えて見ました。グリッド、リークを高めてみました。その結果は....
「地獄の使者」より 著者:海野十三
さあ、もう何でも質問していいよ」 帆村は、途中で八雲助手の持って来たコーヒーの
カップを取上げて、咽喉を湿した。コーヒーは、すっかり冷くなって、底には糟がたまっ....
「死の快走船」より 著者:大阪圭吉
空を、足の速い片雲が夥しく東の空へ飛び去っていた。 やがて食事が済むと、紅茶の
カップを持ったまま、窓の外を見ながら東屋氏が口を切った。 「あの柱は、何になさる....
「灯台鬼」より 著者:大阪圭吉
油ガスが漏れているらしく、シューシューとかすかな音を立てていた。そしてその大きな
カップ状の水銀槽にささえ浮められた大ランプの台枠の縁には、回転式灯台特有の大きな....
「オフェリヤ殺し」より 著者:小栗虫太郎
れの際に、九十郎を抱擁したのは、その目的がまさにそうではないか。さながら、風琴の
カップラーを引き出して音色を変えるように、彼女は相手の胸腔を引きしめ、弛ませつつ....
「競馬」より 著者:織田作之助
て勝負を投げてしまったが、次の新抽《しんちゅう》優勝競走では寺田の買ったラッキー
カップ号が二着馬を三馬身引離して、五番人気で百六十円の大穴だった。寺田はむしろ悲....
「エリザベスとエセックス」より 著者:片岡鉄兵
人気を立証するものだった。この厚情を彼は歓び、感謝のしるしとして、珍しい型の銀製
カップを大学に贈った。奇妙なこの杯は、いまも副総長室のテーブルの上に置かれ、これ....
「フレップ・トリップ」より 著者:北原白秋
、場長さんが、若い技手に白い陶器のミルク入れと、白い西洋皿と、透きとおった薄手の
カップとを運ばせて来た。白い二つの皿には水っぽい新鮮なサラダの緑を、白い三つの皿....
「ニッケルの文鎮」より 著者:甲賀三郎
で、見ると血のついた文鎮が足許の所に落ちていたわ。この文鎮というのは先生がフルス
カップって、そら大きな西洋の罫紙ね、あれを広げたまま押さえる為に特別にお拵えにな....
「痴人の復讐」より 著者:小酒井不木
ような話をしなければならなくなった。 で、C眼科医は小咳を一つして、コーヒーの
カップを傾け、ぽつり/\語りはじめた。 私は今から十五年程前、T医学専門学校の....
「スポーツ・文学・政治」より 著者:坂口安吾
されたものだった。だけどチルデンももともとスピード選手だったんだ。日本のデヴィス
カップ選手だって、佐藤次郎のような一流はスピード選手だ。藤倉なんか技巧派だから、....