»
サイレン
「サイレン〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
サイレンの前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「深夜の市長」より 著者:海野十三
でもあるらしく思われた。 「それでは……」 と云いかけた途端に、遠くの方で低く
サイレンの唸り声が聞えた。 ――火事かな! と、考えている遑に、その
サイレン....
「鍵から抜け出した女」より 著者:海野十三
て、転がり落ちるように塀の外に落ちた。そのとき精神病院の塔の上で、ウーウーウーと
サイレンが鳴りだしたのを聞いた。――僕はそれを後にして、ドンドンと祭の夜の灯の街....
「空襲葬送曲」より 著者:海野十三
警報隊長の四万中尉は、兵員の間に交って、いつもは東京全市に正午の時刻を報せる大
サイレンの真下に立っていた。 「中尉殿、報告」 傍らの松の木の蔭に、天幕を張り....
「海野十三敗戦日記」より 著者:海野十三
れにまじってどこかの群の喊声が聞こえる。爆弾らしい地響きもちょいちょいした。消防
サイレンも聞こえる。 私は目が悪い上に、今日は快晴で小さい戦闘機を見分けにくい....
「海底大陸」より 著者:海野十三
動して、この夢のようなメリー号の再出現を、全国にむけ臨時ニュースとして放送した。
サイレンが鳴りだした。 花火が、まっくらな夜空に、ぽんぽんと裂け鳴った。 号....
「今昔ばなし抱合兵団」より 著者:海野十三
軍のはげしい爆撃があるだろうと思って憂鬱になったとたんに、ぷーっという空襲警報の
サイレンであった。 「うわーっ、つまらない予想が当りやがる」 私は、ぺっと唾を....
「英本土上陸作戦の前夜」より 著者:海野十三
って、とうとう自分の顔から自分の若さを読みとる余裕がなかった。 そのところへ、
サイレンが、けたたましく鳴り出した。 「あ、空襲警報だ!」 彼は、畦道をすっと....
「火星兵団」より 著者:海野十三
ある。そうして、千二の乗っている自動車の前を通り過ぎると、うううっと、すごい音の
サイレンを鳴らした。オートバイの上には、風よけ眼鏡をつけた逞しい警官が乗っていた....
「空中漂流一週間」より 著者:海野十三
玉」少尉が、空中の異変に気がついたのは、それからしばらくして、風の中に××陣地の
サイレンの響を聞き、それに続いて××陣地にありったけの照空灯が、彼の乗った気球の....
「人造人間エフ氏」より 著者:海野十三
展覧会場は、たちまち大さわぎになってしまった。警官隊がトラックでのりこんでくる。
サイレンを鳴らして、消防自動車がとびこんでくる。たんへんなさわぎだ。このさわぎが....
「大空魔艦」より 著者:海野十三
魔艦はエンジンの爆音もたからかに、どしんと氷上についた。 どこかでブーブーと、
サイレンがなりひびいている。 長い滑走をしたあげく、やがて空魔艦の停ったところ....
「崩れる鬼影」より 著者:海野十三
で、ポケットに仕舞いこんだのでした。 丁度そのときです。 戸外に、やかましい
サイレンの音が鳴り出しました。 ブーウ、ウ、ウ。ブーウ、ウ、ウ。 まるで怪獣....
「空襲下の日本」より 著者:海野十三
って、夜光の腕時計を眺めていた。そのときヒョーヒョーと汽笛は鳴りはじめ、ブーッと
サイレンは鳴りだし、警鐘はガンガン、ガン、ガンと、異様な打ち方を始めた。 「いよ....
「空襲警報」より 著者:海野十三
らせるのですね」 「どうして知らせたらいいでしょう。こんなことがあるのだったら、
サイレンか何かで『生水を飲むな』という警報が出せるようにきめておけばよかった」 ....
「新学期行進曲」より 著者:海野十三
床をドタ靴でふみならしながら、愛国行進曲を口笛で吹いているのが聞える。 △始業の
サイレンの音――更に遠くに聞える。 △扉をドーンとついて、また新たに教室へとびこ....