»
サンドイッチ
「サンドイッチ〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
サンドイッチの前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「夜光虫」より 著者:織田作之助
押してはいると、そう豹吉はきいて、 「――ああ、じゃ、珈琲と、それから何か……、
サンドイッチでも……」 「おビールは……?」 「そうだな」 と、豹吉はちょっと....
「握り寿司の名人」より 著者:北大路魯山人
とんど見られなかった風景である。この調子では今にトマトの寿司、コンビーフの寿司、
サンドイッチの寿司、トンカツの寿司など、創意創作がむやみやたらと現われ、江戸前を....
「鮪を食う話」より 著者:北大路魯山人
国へ輸出されて、あんまりバカにならぬことになった。というのは、これを油漬けにして
サンドイッチに使ったというのである。すなわち、米国では鬢長まぐろの
サンドイッチを....
「明日は天気になれ」より 著者:坂口安吾
カと忙しくやる。足と手の相違があるだけで、セカセカと血走った忙しさは同じことだ。
サンドイッチや紅茶をのみながらゆっくり楽しむつもりでその用意をしてでかけた私はた....
「出家物語」より 著者:坂口安吾
やしないわヨ。カミサン子供の焼死なんざ、ボロもうけの夢心持のマンナカにはさまった
サンドイッチみたいなものさ。あの野郎、百万と握りやがったんですよ。この節は、年増....
「文化祭」より 著者:坂口安吾
。バスにのって、さてつらつら考えるに、チョッキリ帰りの足代を貰っただけでは夕食の
サンドイッチにありつくこともおぼつかないのがようやく分った始末であった。昼飯の代....
「わが工夫せるオジヤ」より 著者:坂口安吾
にパンの食べ方を申上げると、トーストにして、バタをぬり、(カラシは用いず)魚肉の
サンドイッチにして食べる。魚肉はタラの子、イクラ、などもよいが、生鮭を焼いて、あ....
「秋風記」より 著者:太宰治
三種類の外国煙草を、依怙贔屓なく、一本ずつ、順々に吸ってみる。 横浜で、Kは、
サンドイッチを買い求める。 「たべない?」 Kは、わざと下品に、自分でもりもり....
「火の鳥」より 著者:太宰治
のなかには、もう灯がともっていて、ほの温かった。熱いコーヒーを、ゆっくりのんだ。
サンドイッチを、二切たべて、よした。資生堂を出た。 日が暮れた。 こんどはス....
「ろまん灯籠」より 著者:太宰治
れてやって来た。母と、さとは客間に火鉢を用意するやら、お茶、お菓子、昼食がわりの
サンドイッチ、祖父のウイスキイなど運ぶのにいそがしい。まず末弟から、読みはじめた....
「行人」より 著者:夏目漱石
や名士の名を教えて貰った。
別室には珈琲《コーヒー》とカステラとチョコレートと
サンドイッチがあった。普通の会の時のように、無作法《ぶさほう》なふるまいは見受け....
「三四郎」より 著者:夏目漱石
中に美禰子の持って来た籃《バスケット》が据えてある。蓋《ふた》が取ってある。中に
サンドイッチがたくさんはいっている。美禰子はそのそばにすわって、籃の中のものを小....
「巷説享保図絵」より 著者:林不忘
して、両国は両国でも、娘手踊りなどのあいだにはさまって見物衆のごきげんを取り結ぶ
サンドイッチみたいな芸人に落ちているし、お駒はお駒で、かつて田川一座の看板として....
「丹下左膳」より 著者:林不忘
はさまれた男は、
「なに、かまいません。いくらでも押してくだせえ」
と、幸福な
サンドイッチという顔。
三
ハリウッドの女優さんなんかは、署名《サイン》係....
「キャラコさん」より 著者:久生十蘭
ります。ゆうべのうちに下拵《したごしら》えをして置いた茹卵《ゆでたまご》やハムで
サンドイッチをこしらえたり、蜜柑水《みかんすい》をつくったりなかなかいそがしいの....